アジングと言っても色々と種類があり、ショアからのジグ単アジングやフロートアジング、オフショアから行うボートアジングにバチコンアジングなどなど…。 今回は今人気上昇中の「バチコンアジング」について、釣り方やおすすめリグなどを自分なりにお伝えしたいと思います。
目次
バチコンアジングとは?
バチコンアジングの仕掛けとタックル
バチコンアジングとは?
![How to「バチコンアジング!」](https://cdn.moneytimes.jp/600/403/wcXqxZxAXNiPbqdjdzJvsbmEzYZVXjKV/0603236b-47ac-427c-bef6-fedbbd497a3e.jpg)
バチコンアジングとは…?
「バーチカルコンタクト」の略語で、ポイントまで船で沖に出てバーチカルに(仕掛けを下に落として)アジにコンタクト(狙う=接触)する釣法です。
比較的ライトタックルで良型(尺アジ・ギガアジ)のアジが狙え、ゲーム性も高く最近人気急上昇中の釣りです。
バチコンアジングの仕掛けとタックル
タックルと仕掛け図
![How to「バチコンアジング!」](https://cdn.moneytimes.jp/600/531/eqqIvVYRVlSsqHPwWFZXaxEQuTGgblfq/61929dec-ba1e-43c7-a7d1-8f49ca4921b6.jpg)
バチコンアジングでの仕掛け
まずは仕掛けですが、天秤仕掛けや胴付き仕掛けなどがありますが、今回僕がおすすめする仕掛けは、もっともオーソドックスな逆ダウンショット(逆ダン)仕掛けです。
おすすめ理由は、メインラインにパーツがなく当たりがダイレクトに手元に伝わりやすい。また仕掛け絡みなどのトラブルが少なく初心者の方にも使いやすいのがメリットです。
※いろんなブランドから逆ダン仕掛けのセットとしても販売されているので、それを使用するのも便利です。
バチコンアジングで使用するロッド
ロッドは、6〜7ft前後のバチコン専用ロッドがおすすめです。
選び方としては、釣りに行くポイントの水深や潮の流れでオモリ号数が変わるので、それに応じた硬さのロッドを選ぶのがポイントです!
バチコン専用ロッド以外では、イカメタルロッドやティップランロッド、SLJロッド、などのロッドが代用できるとおもいますので、こちらのロッドをお持ちの方はバチコン専用ロッドを購入する前に代用しても良いと思いますよ。
また、遊漁船によってはレンタルロッドもあるので、そちらを利用するのもありですね!
バチコンアジングで使うリール
リールは、スピニングリールでもベイトリールもどちらでも使えます。
バーチカルに狙うならベイトリールが便利。またベイトリールは、カウンター付を使うと船長からの指示ダナを的確に攻めれるので便利です。
次にスピニングリールはキャスティングで広範囲を探れるため、水深が浅いポイントで用いることが多いです。
リールのサイズは、スピニングリールが2500〜3000番程度、ベイトリールはタイラバやイカメタルで使用するものを使用ください。
今回僕が使用したのは、水深が30mぐらいの浅場のポイントなので、スピニングリールを使用しています。
バチコンアジングで使うお勧めのワーム
![How to「バチコンアジング!」](https://cdn.moneytimes.jp/600/403/DjLPoNiuUmixPWcgGXvtLCKOspiMuFjf/42311569-bda6-4e42-99d2-9a04a650b65f.jpg)
ジャクソン ピピロング2.0インチ
ピピロング ※2022新色追加 | ジャクソン | Jackson | ルアー | 釣り
ワームサイズは、2.0~3.0インチを使用することが多く、実際実釣した際に集まってきていたベイトサイズ(餌)が大体これくらいだったので、このサイズ感が良いと思います。
またカラーですが、バーチカルアジングにおいては通常のアジングより水深があるので特に需要です。
水深があると光量が少ないので、よりアピール力のあるカラーのソリッドカラーやグローカラー、チャートカラーの実績が非常に高いと実際に感じました。