イアオラナ~

タヒチのイメージといえば、青い海、どこまでも続く白砂のビーチ、太陽まで届きそうな大きなココナッツツリー。
そしてタヒチでは「ウル」と呼ばれる木の実が歴史的にも重要なキーワードです。

今回は、その2つの食材にフォーカスし、昔からタヒチの人々に親しまれてきた料理方法を紹介します。

目次
その1:ココナッツ
作ってみよう!ポワッソンクリュのレシピ(2~3人分)

その1:ココナッツ

ココナッツは古くからその有用性に注目され、近年ではココナッツオイルが注目を集めましたね。

タヒチの台所に欠かせない2つの食材「ココナッツとウル」
(画像=『たびこふれ』より引用)

ココナッツの実は弾力のある固い繊維に覆われており、中には硬い殻の実が入っています。表皮は非常に丈夫で、その昔はココナッツの皮を足の大きさに切り取って靴としても使われていました。また、繊維部分は焚火の際の燃料としても使われます。

タヒチの台所に欠かせない2つの食材「ココナッツとウル」
(画像=『たびこふれ』より引用)

ココナッツの実は半分に割ると中にはココナッツウォーターが!その昔タヒチの島々ではまだ海水のろ過技術が十分に導入されていなかった時代、水不足の時には島民の命の水となりました。

ココナッツの実の白い部分は削り取って布で絞るとココナッツミルクとなり、絞らずに天日干しにするとココナッツオイルが抽出されます。絞った後のココナッツの実の繊維はお菓子などの風味づけとして使われます。

タヒチの台所に欠かせない2つの食材「ココナッツとウル」
(画像=『たびこふれ』より引用)
タヒチの台所に欠かせない2つの食材「ココナッツとウル」
(画像=『たびこふれ』より引用)

削った後の殻はお皿としてつかいます。

ご覧のように、ココナッツは全く無駄なところがないんです。捨てるところはひっとつもありません!
タヒチの家庭料理ポワッソンクリュにはココナッツミルクが欠かせません。搾りたてのココナッツミルクで作ったポワッソンクリュは本当に格別においしいです。

また、ココナッツの実から抽出されたココナッツオイルはタヒチの伝統的な香油・モノイオイルの原料となり、ココナッツオイルにタヒチのお花ティアレ・タヒチを漬け込んで作ったものが代表的です。

タヒチの生活はココナッツなしでは語れませんね。

作ってみよう!ポワッソンクリュのレシピ(2~3人分)

タヒチの台所に欠かせない2つの食材「ココナッツとウル」
(画像=『たびこふれ』より引用)

【材料(2~3人分)】

  • マグロ・・300グラム
  • きゅうり・・1本
  • トマト・・1個
  • レモン・・お好みで
  • 玉ねぎ・・1/2個
  • ニンジン・・1/2本
  • キャベツ・・1/8個
  • ココナッツミルク・・400ml
  • 塩・コショウ・・少々

【作り方】

  • 1. マグロは小さめにぶつ切りにし、きゅうり、トマト、玉ねぎ、キャベツは小さく刻んでマグロと和える。
  • 2. そこにココナッツミルクを和えて、塩コショウで味を調えるだけ!
  • 3. お好みでレモンを絞るとさっぱり感がまします。

サラダ感覚で食べられ、ビールのおともに最高です。