メルカリは誰でも簡単に利用できるサービスですが、商品を発送後のに受け取り評価がもらえずに困ったことがあるという方もいるはずです。この記事では、受け取り評価が行われない理由を詳しく解説していきます。また、受け取り評価が行われなった時の対処方法と売上金についてもまとめているので、興味のある方はぜひご覧ください。

目次
メルカリで受け取り評価されない理由
メルカリで受け取り評価されない場合の対処法

メルカリで受け取り評価されない理由

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

メルカリはネット上で商品を売ったり買ったりできるサービスで、2,000万人以上の月間利用がいるなど多く方から支持されています。メルカリで商品を購入した際に行わなければいけない作業のひとつに「受け取り評価」というものがあります。

しかし、この作業が行われずに困ったことがあるというユーザーも少なくありません。ここでは、受け取り評価が行われない理由ついてご紹介していきます。

受け取り評価されない理由①忘れている

最初に考えられる理由は単に「忘れている」です。メルカリには、自分が保存した商品が出品された場合や自分が出品した商品にコメントやいいね!が付いた場合・支払いや発送が完了した場合に通知してくれる機能がついています。しかし、受け取り評価に関する通知はついていません。

そのため、「商品が届いたことに満足して忘れている」という可能性も考えられます。こういった場合には、取り引きメッセージを送るなどして、購入者に確認してみると良いでしょう。ただし、評価を強制するようなメッセージにならないように注意してください。

受け取り評価されない理由②まだ商品を確認していない

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

次に考えられるのは「まだ商品を確認していない」です。画面上は商品が到着済みになっていても、なんだかの理由で購入者の手元に商品が届いていない可能性があります。

商品が配達済みになったからと言って、その日のうちに取り引きメッセージを送ると相手にマイナスなイメージをを与えることもあります。そういったトラブルを避けるためにも、商品が到着してから最低でも3日程度経ってから取り引きメッセージを送るようにしましょう。

受け取り評価されない理由③商品に問題があった

続いて考えられる理由は「商品に問題があった」です。条件と違う商品が届いた・商品が壊れていたなどの理由で購入者が事務局に問い合わせてしていることも考えられます。商品に問題が合った場合、そのまま商品を購入するか返品にするかは購入者と出品者の話し合いになるので、きちんと対応できるようにしてください。

受け取り評価されない理由④評価されたくない

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

「自分を評価されたくない」という理由の方も少なからずいらっしゃるようです。購入者と出品者はお互いに評価しあうかたちになるので、過去に嫌な思い出がある方は「評価されたくない」と感じるのかもしれません。

もし購入者が不安に思っているようなら「今回の取り引きで、マイナスなコメントはつけない」と伝えることで対応してくれる可能性があります。

受け取り評価されない理由⑤メルカリに不慣れ

初めて利用する方や不慣れな方は「そのシステムを知らない」「必要がないと思っている」という場合もあるでしょう。こういったときも、取り引きメッセージを送るのが効果的です。この際も、受け取り評価を強制するような強引なメッセージは避けるようにしてください。

受け取り評価されない理由⑥面倒

様々な理由が考えられますが「面倒だからしない」という方がいるのも事実です。こういった方の場合、取り引きメッセージを送るとマイナスコメントを付けてくる可能性があるので、メッセージは送らずに自動で取り引きが完了するのを待つのも良いでしょう。

メルカリで受け取り評価されない場合の対処法

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここまでは、受け取り評価が行われない理由について詳しく解説してきました。ここからは、受け取り評価が行われなかった場合の対処方法についてまとめていくので一緒にみていきましょう。

対処法①メッセージを送ってみる

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

対処法1つ目は「メッセージを送る」です。商品が無事に届いてるなら『できるだけ早く対処してもらいたい』という気持ちは理解できます。しかし、購入者の方にも都合があります。

すぐに取り引きメッセージを送ると相手をせかすことに繋がるので、3日~5日程度待ってからメッセージを送るようにしましょう。ここで、いくつか例文をご紹介するので参考にしてください。

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)
  • 『この度は商品の購入ありがとうございました。私の取り引き画面では商品は配達済みとなっていますが、無事に商品は届いていますでしょうか?商品が無事に届いており問題なければ、受け取り評価していただければと思います。お手数ですがよろしくお願いします。』
  • 『先日はお取引きいただきありがとうございました。受け取り評価の確認ができてないため、何か問題があったではないかと心配になりご連絡いたしました。お手数ですが、再度ご確認いただければ幸いです。』 「〇日まで受け取り評価をしてください」や「早く受け取り評価しないとマイナスコメントにします」など強引なメッセージは、相手に嫌な印象を与える可能性があるので避けるようにしてください。

対処法②期限が過ぎるまで待つ

メルカリで受け取り評価されない時は売上金はどうなる?!詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

メッセージのやり取りをあまりしたくないという方は、事務局が取り引きを完了してくれるのを待つこともできます。商品発送後に、購入者からの受け取り評価が行われなかったり事務局への問い合わせなどなかったりしたときは、一定期間(発送通知から9日経過後の13時以降)が過ぎると自動で取り引きが完了するようになっています。期間が過ぎれば、取り引きは成立するので焦らずに持ってみると良いでしょう。

対処法③事務局に問い合わせる

また、事務局に問い合わせるのもひとつの対処法です。ただし、事務局側は現在どのような状況にあるかやどちらに原因があるかなどは把握できていません。円滑に対応してもらうためにも、現在の状況やどのような対応をしたかなどしっかりと伝えられるようにしてください。