水深がわかる

水深がわかると座礁防止になります。特に足漕ぎカヤックの場合は、ドライブユニットやラダーが水中に突き出ています。水深が浅くなってきたら、それらを引き上げて着岸の準備をしなければなりません。また、沈み根や海中の定置網の存在に気づくこともでき、安全面に貢献します。

魚探を駆使して快適なカヤックフィッシングを

カヤックフィッシングでの魚探装着はメリットだらけ。あえてデメリットを挙げれば、購入時の出費と、準備と片付けが少しだけ面倒なことくらいです。

カヤックフィッシングを魚探なしでやっている方は、ぜひ魚探を導入してみてください。今よりもっと戦略的に、より安全に釣りが楽しめるようになりますよ。

カヤックフィッシングでの【魚探活用メリット8選】 釣果にも安全確保にも貢献カヤックと魚探(提供:TSURINEWSライター福永正博)

カヤックフィッシング入門費用と1回の釣行コストを徹底公開 お金かかるのは最初だ...

カヤックフィッシング愛好家が伝えたい【釣り場であった「ありがとう」ストーリー】

カヤックフィッシングにおける【出艇(エントリー)場所の探し方5選】

<福永正博/TSURINEWSライター>

The post カヤックフィッシングでの【魚探活用メリット8選】 釣果にも安全確保にも貢献 first appeared on TSURINEWS.