
明治安田生命J1リーグにて、アビスパ福岡は昇格直後の2021シーズンにクラブ史上最高となる8位を記録した。昨2022シーズンは残留争いに巻き込まれるも14位で着地。
改めてアビスパ福岡にとって、2022シーズンはどのようなシーズンだったのか。そして2023シーズンに向けた準備をどのように進めているのか。開幕まで1か月を切ったこのタイミングで予測してみたい。

2022シーズンの振り返り
昨2022シーズンのアビスパ福岡は、リーグ戦では8位以上、カップ戦(JリーグYBCルヴァン杯、天皇杯)はベスト4位以上を目標に掲げていた。
だが、J1リーグでは開幕節から3試合連続引き分けの勝ちきれないスタートを切ると、7月末にはチーム内に新型コロナウイルスが蔓延。第24節のガンバ大阪戦が延期になり、その後もコンディションの低下が明白となる。6試合未勝利(1分5敗)と残留争いに巻き込まれ、14位での残留が決まったのは最終節だった。
一方で、天皇杯ではベスト8、ルヴァン杯ではベスト4に進出。カップ戦の目標に到達すると共に、サポーターは初タイトルという夢を垣間見れたことも確かだ。

2023シーズンに向けた移籍市場での動き
2022シーズンのJ1リーグで14位となったアビスパ福岡だが、2023シーズンに向けてここまでの動きはあまり活発ではない。左サイドバック(SB)のレギュラーだったDF志知孝明、最終盤で3試合連続得点を挙げたFWフアンマ・デルガド、右サイドハーフ(SH)として4得点4アシストを記録したMFジョルディ・クルークスら、10人がチームを離れた。
一方、新加入は5人。FC東京から右サイドが主戦場のMF紺野和也、2022シーズンJ2東京ヴェルディで13得点を記録したFW佐藤凌我、横浜FCから2015~2017年以来の福岡復帰となるDF亀川諒史などが加わったものの、派手さはない。
おそらく、各メディアでの評価は低いものとなるだろう。しかし筆者は「戦力維持」と「戦力ダウン」2つの捉え方があると考えている。以降2023シーズンに向けた体制を細かく
