2022年12月、穏やかな天気が続く中で静岡県伊東市宇佐美の海を、サッパ船に乗って楽しんできた。
●静岡県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター無道寺辰哉)
うさみボートクラブ
ボートは「うさみボートクラブ」の5馬力船。手軽に遊べる要船舶免許の和船が揃えられている。
10分ほど航行した辺りから20mライン、さらに10分ほどで80mラインまで到着するエリアだ。
当日のタックルとルアー
当日のタックルは、WORLD SHAULAにScorpionMD。伊東市宇佐美の海は、お手軽なバーサタイルタックルで十分楽しめる。サッパ船ではあまり外まで出られないので、あまりハードなタックルは必要ない。
80mラインでアマダイやカイワリ狙いであれば、PE2号が200m以上収められるスプールが必要。ScorpionMDは300m以上のラインキャプを誇るため、使い勝手の良いリールだ。カルコンのような丸型よりも、ロープロの方がやり取りもしやすい。WORLD SHAULAは、エクステンションバットとのセットでジギングロッドに変化できる。グラスロッド並みに曲がり込むカーボンロッドは、事故的な大物とのファイトでも粘り強く抜け切れる信頼感が頼もしい。
ルアーは「SR-RW」
リアウェイトジグとなる「SR-RW」は、20g・30g・40g・60gのサイズ展開となっている。キャストでも安定した姿勢で距離を稼げるので、ショアジギングでも十分に力となってくれるだろう。
ジグサビキで挑戦
今回は3本枝のジグサビキ、カマス用のフラッシャー付きで縦の釣りを楽しんだ。比較的波の影響を受けづらいため、フリーフォールでもまっすぐ海底へと向かってくれる。
カラーチョイスは定番の「アカキン」だ。20mラインではブルピン、40mを超えてくるとアカキン、曇りがちならグリーン系がおすすめとなる。
イトヨリから登場
オフショアのジギングでは定番のワンピッチジャークで誘い続ける。80mラインでのフリーフォール中、ひったくるような反応からの激しい叩きがあった。巻き上げ中は暴れるそぶりは見せず、動画に収められなかったイトヨリが浮き上がってきた。見事にフロントフックが掛かっていたのを見るに、アシストフックのフラッシャーが気になったのだろう。