【木村ヒデノリのTech Magic #152】 「4歳児と妻と一緒に取材をしたいのですが…」。突飛なオファーを「東京コミコン2022」の運営は快くOKしてくれた。こんなオファーをすることにしたのは、娘が俄然アメコミに興味を持ち始めたからだ。初めてのイベントに初めてのコスプレ、未知すぎて緊張もあったが結果は娘と共に最高の時間が過ごせた。参加したいけど二の足を踏んでいる、という方がこの記事を読んで次回同じような時間を過ごせるきっかけになれば大変うれしい。

(画像=2022年11月25日~27日に開催された「東京コミコン2022」。
入場してすぐハイクオリティのコスプレをされている方々に遭遇…凄すぎる、『BCN+R』より引用)
入場してすぐハイクオリティのコスプレをされている方々に遭遇…凄すぎる、『BCN+R』より引用)

(画像=娘は最年少プレスとして
スター・ウォーズのレイ・スカイウォーカーに扮して参加、『BCN+R』より引用)
スター・ウォーズのレイ・スカイウォーカーに扮して参加、『BCN+R』より引用)

(画像=盲点だったがお昼ご飯のクオリティも高かった、値段もそこそこリーズナブル、『BCN+R』より引用)

(画像=出展者の方も素晴らしい衣装…行き交う人々を見るだけで興奮、『BCN+R』より引用)
アメコミ、SF映画好きならその場にいるだけで楽しい!
イベント名に聞き馴染みのない読者からすると「何をする場所なの?」と思うことだろう。だが心配しないでほしい。コミコンはアメコミやSF映画好きなら会場を見て回るだけで満足ができるテーマパークのような場所になっている。したがって家族で行くだけでも楽しめるというわけだ。

(画像=出店されているサインを一眼見ただけでワクワクさせられる、『BCN+R』より引用)

(画像=そこかしこにハイクオリティなキャラクターが、『BCN+R』より引用)
コスプレで共通の作品が好きな人と交流するのも良いし、物販を見て回るのも良い。主な楽しみ方は下記の通りだ。
◆ハリウッド俳優・女優と写真を撮ってもらったりサインをもらったりする

(画像=今回も驚くほど多くのスターたちが来日した、普通に出入り口ですれ違うことも、『BCN+R』より引用)
◆コスプレで入場しファンと交流する

(画像=同じ趣味の人たちと交流、ボバフェットの胸のLEDまで…凄い、『BCN+R』より引用)
◆会場限定グッズなど物販エリアでショッピングを楽しむ

(画像=会場限定グッズの数々はやや高めだが欲しくなってしまう、『BCN+R』より引用)
◆映画で使われた実際の小道具や衣装などを見て楽しむ

(画像=衣装など素材感まで確認できる距離で見られるのは珍しい、『BCN+R』より引用)
◆マーベルやDCコミックで活躍中のアーティストと交流したり作品を買ったりする

(画像=作者とこの距離で話せるのは感動もの、『BCN+R』より引用)
◆メインステージで行われるトークイベントやコスプレコンテストを観覧する

(画像=メインステージではトークショーやコンテストなどイベントが目白押し、『BCN+R』より引用)
入った瞬間からマーベルやDC、スター・ウォーズなど好きな人にはたまらない空間になっているので、何もせずに歩き回っているだけでも楽しめるだろう。