目次
40代におすすめの転職サイト【女性】
40代におすすめの転職サイト【男性】
40代におすすめの転職サイト【女性】

ここからは、男女別40代におすすめの転職サイトをご紹介します。まずは女性におすすめの転職サイトをご紹介するので、女性の方で自分に合う転職先を探している方はこちらを参考にしてください。
40代女性向け転職サイト①マイナビエージェント(女性の転職)

転職サイトの中でも知名度の高いマイナビでは、女性向けの求人も多く取り揃っています。自分らしく働けるようにしっかりとサポートをしてくれるので、初めての利用の方にもおすすめです。
マイナビエージェントでは、女性の転職に特化したチームを編成しているため、多様な要望や希望にマッチする求人を見つけることができます。さらに、応募する求人に合わせた応募書類の添削や、面接対策などサポート体制も万全で、安心して転職活ができます。
マイナビエージェントの口コミ・評判
面接準備、面接後の電話まで些細な不安や疑問点を流さず、納得できるまで付き合っていただけたこと感謝しています。引用:マイナビエージェント
私自身も気づいていなかったアピールポイントを見つけてくださいました。引用:マイナビエージェント
40代女性向け転職サイト②LIBZ(リブズ)

リモートワークやフレックスをはじめとした、ニューノーマルな働き方で活躍できる求人情報が多く掲載されているサイトです。これまでとは違う全くたらしい職種への転職も叶えてくれるため、新しいことに挑戦したいと考えている方にもおすすめです。
リブズでは、柔軟な働き方が実現できる企業の求人情報がメインに掲載しており、企業のスタンスを客観的に把握することができます。
仕事内容や労働条件の他にも、募集ポジションに期待される役割、求めている人材についても細かく記載されているので、自分に合っている企業かどうかを知ることもできる求人サイトです。
LIBZ(リブズ)の口コミ・評判
目標に向かって無理なく働き続けられる会社にLIBZを通して出会い、転職。今は、「仕事をしている自分が好き」と心から思える毎日です。リモート勤務など、柔軟なワークスタイルも助かっています。引用:LIBZ(リブズ)
自分自身、志向性がまだ明確でない段階でも的確に汲み取ってくださり、候補となる各社との調整も迅速に行っていただきました。丁寧な伴走に感謝しています。引用:LIBZ(リブズ)
40代女性向け転職サイト③type女性の転職エージェント

女性の新しいキャリアを提案するのに特化した求人サイトです。求人情報だけでなく女性のための面接時のメイクや服装なども徹底してサポートしてくれるため、とても頼りになります。
経験豊富な女性アドバイザーにより、女性の転職に関する様々なノウハウを提供してくれること間違いありません。転職するにあたり、女性特有の悩みなにもしっかりと向き合ってくれるので、転職もスムーズに行えるようになるでしょう。
type女性の転職エージェントの口コミ・評判
自身のスキルに不安を感じて転職活動をスタート。将来のキャリアを考え、自分自身としっかり向き合うことで、本当に叶えたい事が何か気付きました。引用:ype女性の転職エージェント
専門性を高めること、自身の成長を考えること、そして長く働けること。サポートエンジニアという職種の魅力と働き方について伺ってきました。引用:ype女性の転職エージェント
40代女性向け転職サイト④リクルートエージェント

リクルートエージェントには、一般の求人サイトには掲載していない求人情報も揃っているため、希望に合う転職先が見つかる確率が高いです。非公開求人は好条件なことも多く、運が良ければ良い転職先が見つかります。
また、各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、その人に合った求人を厳選して紹介してくれるので安心です。もちろん、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供などサポート体制も万全です。
リクルートエージェントの口コミ・評判
本番の面接前に、過去の質問例や面接の雰囲気などを教えてもらえたので、しっかり対策を練ることができ、助かりました。引用:リクルートエージェント
模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました。引用:リクルートエージェント
40代女性向け転職サイト⑤クリーデンス

アパレル・ファッション業界の求人情報が豊富な専門サイトで、ファッションデザイナーやアパレル営業など、ファッション系の職種に就きたいと考えている方におすすめです。
累計取引企業3,500社以上、非公開求人を含め常時3,000件以上ある求人からその人のスキルに合った求人を見つけることができるため、他の店舗や企業からの転職を考えている方にも最適です。
クリーデンスの口コミ・評判
キャリアアップを考え始めた時に、ファッション関係の求人が多いクリーデンスに出会いました。担当者の方は私と同じ年齢という事もあり、現状の仕事の悩みなども理解していただき、非常に親身になって転職活動を支援してくれました。引用:みん評
名の知れた大手企業の求人情報はもちろんのこと、比較的小規模の会社についても詳細な情報を提供してもらえるのは流石でした。お陰様でこれまでの自分のキャリアを十分にアピールすることができました。引用:みん評
40代におすすめの転職サイト【男性】

続いてご紹介するのは、40代男性におすすめの転職サイトです。男性向けにおすすめの求人情報が豊富なので、男性に特化した求人を探している方はこちらを参考にしてください。
40代男性向け転職サイト①doda転職エージェント

テレビCMでもよく見かける求人サイトで、認知度が高いことから求人数も多いです。非公開求人を含む10万件以上の中から探すことができるため、希望の求人も見つけやすいです。
また、転職が初めての方向けにさまざまなサポート体制が整っているため、転職に不安を感じる方にも人気があります。転職に関する情報も豊富なので、これから初めての転職を考えている方、自分に合う仕事をしたいと悩んでいる方にもおすすめです。
doda転職エージェントの口コミ・評判
面接前日に、面接対策ポイントを教えてくれました。求人数は多いので、幅広く見ることができるのも良かったです。電話やメールで積極的に連絡を取ってくれました。引用:みん評
担当の方がとても親切で面接対策や志望動機の添削もやって頂き、紹介して頂いた企業から無事内定をもらい入社しました。引用:みん評
40代男性向け転職サイト②プロフェッショナルバンク

国内最大級のヘッドハンティング会社としても人気がある求人サイトで、求職者と企業の求人をマッチングを全力でサポートしてくれます。一般的な人材紹介の約7倍の成功率を誇り、転職を成功させたいと考えている方にもおすすめです。
独自のノウハウとネットワークで優秀な人材を探し出し、交渉までしっかりと導いてくれるめ、自分に合っている転職先を知ることもできるでしょう。採用やキャリアに関するお役立ち情報も常に配信しており、何かと勉強にもなります。
プロフェッショナルバンクの口コミ・評判
こちらは若い方まで教育が行き届いてしっかり対応していただけました。特に女性のアドバイザーの方は親身に寄り添って頂けました。ありがとうございました。引用:googleマップ
非常に信頼できる企業様です!市場にいない貴重な人材を採用するならオススメです。引用:googleマップ
40代男性向け転職サイト③マイナビミドルシニア

マイナビといえば昔からある大手企業です。その中でも、40代~60代にスポットを当てた求人情報を掲載しているサイトがあり、エリア別に詳しい求人情報を知ることができます。中には70代向けの求人情報もあり、幅広い年齢層に合った求人が多いのも特徴です。
40代男性向け転職サイト④リクナビNEXT

さまざまな求人情報の取り扱いのある大手で、転職活動をしっかりサポートしながらその人に合う理想の仕事を提案してくれます。転職を成功させるためのノウハウもきちんと伝授してくれるため、その点の心配も要りません。
リクナビはプッシュ通知で見逃し防止をするなどアプリの内容も充実しており、自宅や出先でも手軽に求人情報をチェックすることができるでしょう。
リクナビNEXTの口コミ・評判
求人数および、情報量はかなり膨大です。比較的、希望する細かい内容まで検索条件を指定でき、検索できます。引用:みん評
リクナビエージェント経由で転職に成功したのですが、5年後の転職活動で再度使った際は応募した5社全て内定だったので、前職の在籍年数が長い人や同業種での転職であれば活用メリットがあるのではと思いました。引用:みん評
40代男性向け転職サイト⑤JACリクルートメント

外資系企業や海外進出企業など、グローバル転職のサポートに特に強みを持っている求人サイトで、英国とドイツ、アジア8カ国に広がる独自のグローバルネットワークを持っているのが特徴です。
日本だけでなく、海外向けの求人を探している方にもおすすめです。また、業界・職種に精通した転職のプロフェッショナルがしっかりとサポートをしてくれるため、悩んでいる方の強い味方となってくれるでしょう。
JACリクルートメントの口コミ・評判
ここは、企業側と求職者側の担当者が同じなのでニーズの乖離が少なかった感じがします。また、各担当者間で情報を共有しているため紹介数が多い。書類通過率は他エージェントと比べて高かったです。引用:みん評
複数のエージェントに登録をしましたが、一番信頼も出来、こちらを通じて次職も決められました。他社とは異なり、求人者1人に対して1人の担当者が付く形ではなく、案件毎に担当者が異なり、JAC社の複数のエージェントとやり取りを行う形になります。引用:みん評