市民科学が海を守るためにできること
(画像=『オーシャナ』より引用)

かつては、研究のための研究、つまり人類と自然界に関する集約された知識を発展させるための研究を行うことができました。しかし、21世紀は、私たちの行動が自然界に容赦なく影響を及ぼすことが明らかになり、自然科学の研究が環境の保護と持続可能な管理に応用されることが一般に期待されるようになったのです。

なぜ海洋に市民科学者が必要なのか

なぜなら課題があるからです。海は本当に、とても広大です。その大きさは、私たちの世界の71%を占めるほどです。私たちは海底よりも月の表面のことをよく知っていると言われていますが、それは決して嘘ではありません。海洋環境の広大さは、研究するとなると、物流面でも経済面でも恐ろしいものです。年月を重ねるにつれて、現代の科学者たちは、自分たちだけで海洋環境の研究を行うことができないことに気づくようになりました。そこで登場したのが市民科学です。

一般の人々が自然界に関連するデータを収集し、分析することは、総じて科学者との共同プロジェクトの一環となります。

海のための市民科学プログラムは非常に多く存在しています。
たとえば、海洋の健康状態を推測するための指標となる種を用いて生態系を監視したり、個々の種を記録してその範囲や行動に関する私たちが持つ知識の相違を埋めたり、あるいは海洋ゴミのような重要な問題の調査に協力したりすることができます。プログラムによっては、トレーニングを受け、時間を割く必要があります。また、カメラ(と水中ハウジング)さえあればできるプログラムもあります。
ダイバーである私たちは、多くの科学者以上に、海上や海中にいる機会があります。これが、海洋モニタリングへの参加がGreen Finsの行動規範の一部である理由の一つでなのです。

この活動から何を得ることができるのか

私たちの根底にあるのは、自然界に魅了された子どもです。モニタリングプログラムに参加することで、きれいなサンゴ礁を見ていたのが、複雑なサンゴの街で100万匹もの生物が一体となって活動しているのを見ることへと変化し、あなたの体験をより素晴らしいものできます。ジンベイザメやマンタの目撃情報を追跡して、その移動パターンを確認したり、さまざまな生物が互いにどのように関連しているかを学ぶことができます。場合によっては、あなたが名前をつけることもできるかもしれません。また、自然保護活動だけでなく、自分の仕事に活かせる新しいスキルを身につける機会でもあります。

市民科学が海を守るためにできること
(画像=『オーシャナ』より引用)