ファミリーマートは独自のキャッシュレス機能「ファミペイ」を搭載

セブン/ローソン/ファミマ公式アプリを徹底比較! – 使いやすさとお得感をレビュー
(画像=ファミペイアプリホーム画面、『オトナライフ』より 引用)

最後は、ファミリーマートの公式アプリ「ファミペイ」。キャッシュレス決済専用のアプリかと思いきや、ファミリーマートの最新情報やクーポンなども配信されています。

アプリ利用限定のクーポンが多く、割引だけでなく「ポイント2倍」や「ポイントバックキャンペーン」などさまざまなイベントがあるので、普段から利用している人は使うほどお得に利用できるでしょう。ファミマカフェのコーヒー回数券を利用すれば、10杯分の購入で11杯のコーヒーが楽しめます。

セブン/ローソン/ファミマ公式アプリを徹底比較! – 使いやすさとお得感をレビュー
(画像=ファミマカフェのコーヒー回数券がズラリ、『オトナライフ』より 引用)

しかし、実際に使ってみた感想としては、若干クーポンの利用方法などがわかりにくいのが難点。
事前エントリーが必要だったり、他のコンビニアプリと比べて“少し動作が重い”ようにも感じました。使いやすさに関しては、今後のシステムメンテナンスに期待したいところです。

お得に利用したい人はポイント二重取りが必須!

同アプリでは、ファミペイ独自のボーナスポイントだけでなく、「dポイント」「楽天ポイント」「Tポイント」の中から好きなポイントカードを1つ選んで連携することも可能です。ファミペイ決済をする度に追加でポイントが付与できるので、ポイント二重取りができるのがメリット。

セブン/ローソン/ファミマ公式アプリを徹底比較! – 使いやすさとお得感をレビュー
(画像=いつでも連携するポイントを選べます、『オトナライフ』より 引用)

そして、ファミペイのチャージに「ファミマTカード」のクレジットカードを登録した場合には、チャージ利用額に応じたファミペイポイントも付与されます。その他のクレジットカードではポイントが付与されないので、これまで「ファミマTカード」を利用していた人はファミペイも活用するのがオススメです。

実際に3社のコンビニアプリを利用してみましたが、クーポンの利用しやすさ・使いやすさではローソンアプリが筆者は1番使いやすく感じました。種類も豊富で、いろいろ試せるのもグッド。

ただ、ポイントのお得さで言うと、ファミペイに軍配があがりそうです。事前のエントリーを忘れないことが大切です。セブン-イレブンアプリは使いやすかったものの、お得さでは少し他のアプリに敵わない印象でした。

いずれにしても、独自の機能やお得なサービスが充実しているのは間違いないため、よく利用するコンビニのアプリはとりあえずインストールしておくとよいかもしれません。

文・吉田祐貴/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?