目次
■その一つ目は、水風呂の「はしご」
■二つ目はアフターサウナの充実
サウナーのみんな、いつも俺のサウナ連載を読んでくれてありがとう! 新年最初の回はこれまでの総集編として、昨年も日本中のサウナに数えきれないほど行った俺が選ぶ、2022年ベストサウナを発表するよ。
【コーディネーター:サウナ王・太田広】
温浴事業・温浴施設経営コンサルタント。サウナ王の愛称で親しまれている。「かるまる池袋」のほか、有名サウナ施設を数多くプロデュース。サウナ店には週6日~7日、1日に2軒、3軒行くことも当たり前で、かれこれ30年以上に入り続けている。
■その一つ目は、水風呂の「はしご」
2022年のベストサウナは、やっぱり俺がプロデュースした「かるまる池袋」!
圧倒的No.1なんだよね。自画自賛! なぜ、圧倒的No.1かというと、その理由は3つ。
一つ目の理由は、水風呂がはしごできるから。
かるまるは、設計前の企画段階からシングル(超低温)を起点として、3つの水風呂を「はしご」することを前提につくった日本初の施設なんだよね。
他にそんな施設はどこにもないから、水風呂の「はしご」はかるまる池袋に行かなければ体験できないんだよ。
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/408/buHXUjQOpslZhPUkGeMiPTVNCFAvFsEv/96ef45d5-2a19-432d-b5e9-8923bc2fab78.jpg)
どんな水風呂を「はしご」できるかというと、まずは落雷に遭遇したような衝撃を体感できる、シングルの「サンダートルネード」(略称サントル)。
この水風呂はジェット水流で強力な撹拌を起こして浴槽内を竜巻のごとく掻き回すから、羽衣(体を覆う薄い水の層)をまとうことができない。っていう、日本初の超刺激的な水風呂なんだ!
「サントル」の水深は1mで、頭から全身の汗を流ぜば潜水もOK。だから是非、ここで潜水してから、次の水風呂に「はしご」してほしいんだ。
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/408/ESIBCfQKyusJcJcRukxdJscjPquFldEq/cc3c7e22-c616-48e3-a76c-e558793e6e73.jpg)
その「サントル」を起点に次に入ってほしいのが「やすらぎ」。「やすらぎ」はバイブラ効果と約25度という優しい水温で、心身ともにリラックスできる癒しの水風呂。
「サントル」の後に、このバイブラ&優しい水温に入ると、快感指数はMAXになる!
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/408/UQzYbXFcwjtjOLqSFXkFcYQvXSUVTzxK/e90e4327-2e9f-4a95-90f0-a4bb71d63e4a.jpg)
そして次に「はしご」してもらいたいのが、「昇天」。
「昇天」の水温は約33度で、不感温度(体温程度)よりも少し冷たい温度。サウナ⇒水風呂⇒休憩のクールダウン用にも使える水風呂。
サウナーの皆さんには是非この3つの水風呂を、シングルの「サンダートルネード」を起点に順番に体感してほしんだよね。このシングルを起点としての水風呂「はしご」は、日本では「かるまる池袋」でしか体験できないことだから!
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/408/PekRHbMhqptPZNjphgUUrItMdhucmmgB/9d0c24f0-8d0f-46a9-866a-d232dbb0f9c0.jpg)
ちなみに「かるまる池袋」で体験してもらいたい水風呂がもう一つあって、それは上階にある「アクリルアヴァント」。
「アクリルアヴァント」は凍結した湖の開けた穴をイメージしてるんだけど、特徴は透明なアクリル素材で製作されていて、さらにバイブラ機能もあるんだ!
この「アクリルアヴァント」も日本初、もしかしたら世界初の水風呂だから、是非、体験してもらいたい。
ところで、ここでは水風呂の話しかしていないけど、サウナも4つあって、日本初も含めてそれぞれにこだわりがあるから、是非、サウナも楽しんでね!
■二つ目はアフターサウナの充実
サウナ施設というのは、そこがその人にとっての居場所になれることが俺の理想なんだよね。職場や学校、家庭、人生いろいろなことがあるけど、そこに行くと、自分を取り戻せる場所。自分自身でいられる場所。自分を保てる場所。
そういう場所に、サウナ施設がなれたらといつも考えているんだけど、「かるまる池袋」はそんな理想に一番近いサウナ施設だと思うんだよね。
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/YnLczHrsSUDEKSVQTJMRnjbiRsFnhtkr/e3b4d753-fd7c-4372-942f-8f434af58038.jpg)
例えば、美味しいサ飯(サウナ飯)を提供しているサウナ施設は多いよね。
「かるまる池袋」でも、旬の時季や産地にこだわった食材を使った自慢の料理を提供していて、ガッツリ系の唐揚げや生姜焼き、麻婆豆腐や豚キムチ、特製のカツカレー、新鮮な刺身類など酒の肴をご用意している。
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/408/YqHFUGmOZWpczwvtItHHiuDZGhlKcvtq/adffdb55-b302-4b78-b14b-1b5a95f325e5.jpg)
でも、他の施設との一番の違いは、特製リクライニングシート(VOD視聴可)で飲食できたり、ルームサービスやシングルルーム、カプセル室内でも飲食できることなんだ。こんなサウナ施設は日本に「かるまる池袋」だけ!
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/391/MJPTrpxVKtotfgkgJbdwnpEoaRlBIRPx/4a505d38-a245-44a8-ae34-10c2c8db4d4e.jpg)
レストランコーナーではなく、一人の空間で飲食したい人もいるよね。
でも、普通はせいぜい休憩コーナーにあるリクライニングシートでの飲食くらいなんだけど、「かるまる池袋」ではルームサービスすることで、シングル客室やカプセル室内でも飲食できるんだ!
こんなサービスをしているサウナ施設は日本中探しても「かるまる池袋」だけだよ。
![【サウナ王】2022年「No,1サウナ」決定! サウナ・水風呂・風呂が最高レベル!](https://cdn.moneytimes.jp/600/408/wpfazwOdUVUhBHkatywfZcpzktITssDD/250d37c6-acb8-44c8-b695-55ffad4ec71d.jpg)
他にも1万冊を超える漫画コーナーがあるよ。(ちなみにこの漫画は俺が選定したんだけどね)
漫画の選定にあたっては、10代から70代までの年代の人に楽しんでもらえるように、テレビや映画で人気の最新漫画はもちろん、年配の人にもハマる『巨人の星』とかもあるんだよね。
実は男性サウナ施設では珍しい少女コミックも置いているんだけど、もしかしたら手に取っているところを見られたくない人もいるかなと思って、漫画コーナーの一番奥の目立たないところに陳列してるんだよね(笑)。
他にも他のサウナ施設ではやっていない「かるまる池袋」独自のこともあるんだ。
例えば、整髪料も10代から70代まで対応できるように、若い人向けのクールグリースやワックスから、白髪を目立たなくする整髪料の「ブルージェル」、柳屋の「ポマード」まで揃えている。たぶん40代以下の人は見たことないアイテムかもしれないね(笑)。
ちなみに浴室には、スカルプ系のシャンプーやボディソープも揃っているよ。
あとは、ロッカールームにあるハンガー。普通の温浴施設ではロッカー内に2〜3本が入ってるんだけど、「かるまる池袋」では4本のハンガーを設置していて、スーツやコート、ズボン、ワイシャツ、下着用のハンガーを揃えているんだ。これも「かるまる池袋」だけ。
もっとあるよ。館内にはカプセル&シングルルームがあるけど、カプセルルームは2重ロールスクリーンによる高い防音性能があるし、マットレスはTEMPUR社製「フトンデラックス」で、厚みは7cm。
シングルルームのベッドはTEMPUR社製リクライニングベッド「Zero-G® Lifestyle(ゼロジー ライフスタイル)」。睡眠姿勢に合わせてピッタリ変形するから、寝付けない悩みのある方にも試してほしいんだよね。
ここまで至れり尽くせりなサウナ施設は「かるまる池袋」だけだから、是非、体験してね!