高校を卒業すると、そのまま仕事に就くか、進学するかの選択に悩まされます。進学しないと良いところには就職できないのではないかと考えてしまいます。高卒でも稼ぐためには、資格を取得すると有利になるでしょう。この記事では、高卒でも稼げる仕事をまとめてみました。取得すると有利な資格もご紹介していくので、参考にしてみてください!

目次
高卒で仕事に就いた場合の給料はどのくらい?
高卒でも高収入になる稼げる仕事はある?

高卒で仕事に就いた場合の給料はどのくらい?

高卒でも稼げる仕事まとめ!取得すると有利な資格も紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

高卒で仕事に就くことを考えているけれど、給料面も気になるところではないでしょうか。高卒での手取りの給料と大卒との平均年収の差についてご紹介していきます。

高卒の手取りの給料

高卒の場合の平均年収は、男女の平均で2,565,000円となっています。手取りの給料は、税金等引かれて残った金額が手取りの給料となります。引かれる項目では、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・住民税・所得税などが引かれ、それ以外にも企業によって引かれる項目も別途あるでしょう。

この年収をもとに年間どれだけ天引きされるのかを見ていきます。一般企業の場合、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・住民税・所得税は、記載されている金額の20~25%程度が天引きされることとなります。

年間で見ると、健康保険料が約200,000円、厚生年金保険料が約350,000円、雇用保険料が約17,000円、所得税が約150,000円、住民税が約250,000円となっており、これらの金額を合計すると約967,000円となるため、かなりの額が引かれての手取りの給料となるのです。

大卒との平均年収の差

高卒でも稼げる仕事まとめ!取得すると有利な資格も紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

高卒と大卒では平均年収に差が生じてしまいます。男女によっても異なるため、平均年収の差を見ていきましょう。高卒の場合は男性2,881,000円、女性2,264,000円、大卒の場合は男性3,997,000円、女性2,887,000円となっています。

男性の高卒と大卒で110万以上、女性で70万近い差が出ています。ちなみに初任給でも高卒の場合が160,000円、大卒が210,000~230,000円となっているため、5~7万円の差は大きいと言えるでしょう。

高卒でも高収入になる稼げる仕事はある?

高卒でも稼げる仕事まとめ!取得すると有利な資格も紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

求人の応募条件には、「大卒以上」と記載されているものも多く、さまざまな職種があり、大卒であれば選択肢の幅も広がります。しかし、「高卒可」「学歴不問」と記載されている求人もあるので、そのような応募条件にマッチしている求人を選んで応募することが可能です。

職種の幅で言うと大卒のような広さはありませんが、その中から自分の希望する職種も見つかる可能性があります。

学歴だけが全てではなく、実際に仕事をしてみて経験を積んでいくことで、実績をあげたり、一人前の社会人として成長していくことができます。自分の能力をどこまで引き伸ばせるかによって、より多く稼ぐことも可能になるでしょう。