良型甘鯛登場
少しアタリが落ち着いたときに着底から数シャクリのところでアタリが!フッキングもバッチリ決まり重量感もあるのでいい型と感じました。底から5m以内でヒットでしたが、底に向けて強烈に走ります!
ドラグを出しつついなして少し上げてくると、先程の突っ込みがウソのように抵抗なくすんなりと上がってきます。良型の甘鯛はヒット後勢いよく走りますがすぐに軽くなり、一瞬外れた?と勘違いするほどです。中層まで上がってくると再度抵抗するといった特徴のある引きをします。このため上げてくる途中で甘鯛とわかることが多いです。このヒットした魚も、強烈に走る→軽くなる→中層抵抗という感じで、上げてくる途中で甘鯛だなと確信できる引きをしました。
そして最初の突っ込みが強いのでいい型確定です!白い魚体が見え上がってきたのはやはり良型甘鯛でした!
ラスト一投でアオハタ
潮止まりに近づきアタリが減っていきます。甘鯛が釣れたのちポイント移動になりますが潮止まりの時間が近づき船中アタリが激減していきます。波も落ち着いてきたので80m越えの沖合いポイントまで行きますが、相かわらず青物反応もなく、根魚も釣れなくなっていきました。
ポイントを転々とするも一流しで誰かにアタリがある程度で、終了時間が近づきます。船長も時間延長して粘ってくれましたが、時間も迫りラスト流しに。ジグも色々試しましたが最後は今日のアタリジグのFKジグで投入しました!
これで終わりにしますとアナウンスがあり、正真正銘のラスト。着底からシャクるとドラマ的にヒット!ただ重量感はなく上がってきたのは小さめのアオハタでした。目玉もきれいでリリースできると判断し胸鰭横からエアーを抜きリリースしました。元気に潜っていき2022年の釣行は終了となりました。
最終釣果と今後の展望
15時に沖上がりで港に向けて出発です。港まで1時間程度かかるためいつものごとく仮眠タイムです(笑)。最終釣果は 狙いの鰤は船中上がらずハマチサイズのみでした。根魚は船中でマハタやいい型のカサゴ、ヤガラなども上がり、個人的には甘鯛50cm、レンコ鯛3尾、アオハタ4尾、イトヨリ1尾、カサゴ2尾、イサキ1尾、ハマチ1尾となりました。
釣果に繋がったポイント
今回の釣果はやはりパターンを早い段階で見付けられたことが一番でした。隣の方と似たようなジグを使っても反応に違いもあり、また一つ経験値が積めたと思います。
青物に関してはまず反応がなかった。他の船の釣果も聞きましたが殆ど釣れていなかったので、潮やタイミング、巻網などの漁具合といったタイミングだったのかな?といったイメージです。根魚も入れ食いの時間は全体的にも釣れていました。
また後で船長から聞きましたが、潮が流れて船もよく動いていたとのことだったので潮の影響が大きく、やはり潮は大事だと再認識しました。
今後の展望
年明け1月~3月初めはまだ脂の乗った鰤が狙えるので、またチャレンジしたい。今回は残念ながら鰤を釣り上げることはできませんでしたが、山陰は1~3月の間は脂の乗った鰤が回遊してくる時期となり、時化は多いですがタイミングを見て再度チャレンジしたいと思います。この執筆している1月初めに10kg程度の鰤が釣れたとの情報も入ってきた、皆さんもチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
<加藤隆太/TSURINEWSライター>
海咲丸
出船場所:境港