釣りスタート

初めに到着したポイントは70m~75m程度の人工漁礁群でした。目立った反応はありませんがまずはドテラ流しで青物狙いです。ウネリとドテラ流しで結構な揺れになりつつ160gのジグを投入しました。

少しは反応もあるものの食い気がないのかアタリはなく、次から次へと漁礁を打っていきます。かなり固まった漁礁らしく少しの移動でまた別の漁礁につきました。その場所でも反応はは出ますがジグには無反応です。船長から「この場所の青物には見切りをつけて、近くの根魚ポイントで根魚してみましょう」との提案があり、一旦根魚狙いに向かうことになりました。

根魚狙いへ転戦

根魚ポイント到着で甘鯛、根魚に実績のあるTGベイト120gフルグローから投入します。ドテラ流しで流していますが、思ったよりジグが出ていきません。数シャクリしていると船長アナウンスてボトム近くに良い反応があるとのこと!落としたタイミングだったため丁寧にシャクりました。

ハマチに甘鯛がヒット

反応のある辺りにジグが通ると素直にヒットしました!手応えはそこまでですが小型青物らしい引きで上がってくるとファーストキャッチは50cm程度のハマチでした。そのタイミングでトモのお客さんにいい型の甘鯛がヒットしました。その流しではポツポツとアオハタ、レンコダイも上がっています。

その流しが終わりポイント移動していくと、それ以降反応がなくなり船中もアタリがなくなってきました。ここで船長から「次の流しからスパンカーで船立てて流します!」とアナウンスののちポイント移動になります。

流し方変更でレンコダイ手中

ポイント到着しスパンカーを広げ、ラインを真下に来るように操船してもらっての両舷での釣りになります。ここでジグも変更します。

フルグローに反応が悪く感じ、他の方がシルバーやアカキンでアタリが出ていたこともありFKジグ シルバーグローに変更しました。

1投目 少しずつゆっくりめのふわふわとしたシャクリに即ヒット!小さく叩くような引きで上がってきたのは、いい型のレンコダイでした!

釣れた時は同じシャクリ、ライン角度を再現してみるといいので、またもふわふわっとシャクってみます。するとまたもヒット!

パターンはまり入れ食い

またも先程と同じような引きをしレンコダイが上がってきました。これはいまのパターンはこれかと感じたので、再度シャクリを再現。これが見事にはまり入れ食いモードに!レンコダイ、アオハタ、カサゴ、などがヒットしパターン確定です。