ギネスにも認定されている世界最大級の水族館がマカオ近郊の珠海(中国)にあります。想像をはるかに超える広大な敷地内には、水族館のみならず、ジェットコースターなどの乗り物や、パレードなどの催し物、夜には花火も打ちあがる一大テーマパークとなっています。子供のみならず大人も十分楽しく、スケールの大きさに度肝を抜かれっぱなし!再訪したいスポットの1つなのでご紹介します。

目次
マカオから世界最大の水族館「珠海长隆海洋王国」へ
珠海长隆海洋王国の一番の見どころは「ジンベイザメ」

マカオから世界最大の水族館「珠海长隆海洋王国」へ

マカオの豪華ホテルが立ち並ぶコタイ地区から、中国本土の珠海にある水族館へ移動しました。所要時間は片道1時間弱ほど。宿泊ホテルから遠目に海洋王国が見え、距離は近く感じますが、珠海へ行くには中国への出入国審査があるので少々時間に余裕をもって移動がおすすめです。パスポートをお忘れなく!

珠海长隆海洋王国の一番の見どころは「ジンベイザメ」

【子連れアジア旅行】マカオ近郊 ギネス認定!世界最大級の水族館「珠海长隆海洋王国」
(画像=『たびこふれ』より 引用)

海洋王国内は、それぞれの海の生き物によって建屋が離れています。一番の見どころはジンベイザメ館。全長5.5~10メートルもある巨大なジンベイザメを5匹も飼育展示しています。写真に写る人々の大きさを見て、水槽の大きさが比較いただけるでしょうか。ジンベイザメが泳ぐ立派な水槽は日本のメーカーが製造しているそうで、厚み65センチ。厚みがあるにもかかわらず、水槽内がクリア見えるのはさすが匠の技ですね。優雅に泳ぐジンベイザメたちを何時間でも見ていたいところですが、他にも見どころが多数あるので、急ぎ足で進みましょう。