健康食品・サプリメントの市場規模は1兆3700億円を超える。数あるサプリの中には薬との飲み合わせによって心身に悪い影響を及ぼしてしまうものもある。そうした危険な飲み合わせを防止すべく、日本健康食品・サプリメント情報センター(東京都/田中平三理事長:以下、Jahfic)は、2022年4月に「薬とサプリの相互作用チェッカー」 (委託元:同文書院)をリリースした。サービスの運用状況などをJahficに伺った。
「薬とサプリの相互作用チェッカー」で飲み合わせをチェック
近年、健康増進を目的に健康食品やサプリを摂取する人が増加している。調査会社インテージによると、2022年度の国内健康食品・サプリメント市場規模は1兆3700億円を超える。市場拡大に伴い、懸念されるようになっているのが、サプリや健康食品の「飲み合わせ」の問題だ。サプリ・健康食品と薬を併用すると、その組み合わせによって人体に好ましくない影響が出る場合があり、なかには慢性疾患の治療を妨げてしまう例もあるという。
薬との飲み合わせで危険な例としては、青汁がある。青汁はビタミンやミネラルなどを豊富に含み、健康と美容に効果があるとされる。この青汁と一緒に飲んではいけないのが、血を固まりにくくする薬の「ワルファリンカリウム」だ。青汁に豊富に含まれるビタミンKが抗凝固作用を弱めてしまうからだ。
サプリとして使われる植物「セント・ジョーンズワート」も同様に飲み合わせには注意が必要だという。セント・ジョーンズワートは、気分を安定させる脳内の神経伝達物質であるセロトニンの量を増やす作用があり、軽度から中等度の抑うつ症状の治療に効果があるとされる。しかし、セント・ジョーンズワートは抗うつ剤や経口避妊薬といった多くの薬剤の作用を弱め、副作用を増加させるおそれがある。
そうした危険な飲み合わせを防ぐべく、一般社団法人のJahficは2022年4月に「薬とサプリの相互作用チェッカー」をリリースした。検索窓に薬名(一般名)とサプリメント・食品名 (素材や成分)を入力すると、危険な組み合わせかどうかを教えてくれるというサービスだ。