日本共産党は #Colaboに連帯します と表立って全面的に支援を展開し始めたようです。
Colaboに連帯します。具体的に支援できる方は、ぜひこちらへ↓EjIaAS0DA7@colabo_yumeno @colabo_official pic.twitter.com/APUDI1mpW6
— 吉田あやか【日本共産党❤️🔥25歳の三重県議予定候補@津市選挙区】 (@ayaka_comrade3) January 9, 2023
ただし、もともとは会計の話をしていたはずですが、論点がなかなかかみ合いません。
本来なら行政がやるべき活動をしているのがColaboだ #colaboに連帯します
— 香西かつ介 日本共産党 (@kouzai2007) January 11, 2023
会計の話だったはずですが、共産党はどこまで戦線を拡大させるつもりでしょうか。
【Colabo問題】日本共産党「黙って見てる人も、女性への暴力の加担者」 Pg5uz
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) January 11, 2023
参照:日本共産党の人達が続々と「colaboに連帯します」
けれども、日本共産党がColaboと共闘することは今後さまざまな余波を生みそうです。
日本共産党がColaboと共闘するのなら、日本共産党の「不正を糺す」という姿勢は嘘だとみずから示したようなもの。日本共産党の正義など、是々非々から最も距離がある、所詮はご都合主義だということだろう。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) January 10, 2023
「連帯」という言葉に共産党の覚悟が現れています。でも「連帯」って反共運動だったような気がしますが。
#colaboに連帯します がトレンド入りしているが、「応援」ではなく「連帯」なのがとても引っかかる。
『連帯保証人』などという時に使う用語だが、つまりColaboの活動に問題が無いことを日本共産党やその他の支援者が保証し、もし何かあった場合は自分たちも責任を取るという意思表示なのだろうか?
— 宮野 清隆 / 元JAPAN MENSA会長 / (株)シスデイズ代表 / (株)エガリテ顧問 (@sysdays) January 11, 2023
真の「連帯」とはなにか、考えさせられます。
みんな、colabo仁藤夢乃に連帯を表明するのが遅すぎるのだ。本来であれば、彼女が東京都から委託事業を受けたときに、毎年、会計監査を受けるように説得するのが真の連帯だったのだ。都の勧告を受けてから騒ぐのでは遅すぎるのだ。何もかもが後手後手で判断が遅いのだ。まるで、日本共産党みたいなのだ
— アライさん流まんまるまる亭 (@skryta) January 10, 2023