1964年にパウロス1世の死去で即位し、デンマーク女王マルグレーテ2世の妹アンナ=マリアと結婚。
左派の首相のゲオルギオス・パパンドレウと対立し、パパンドレウは1965年に辞任したが、1967年軍事クーデターが起き、これに反対し12月にローマに脱出した。
1973年に軍事政権は君主制を廃止し1974年にはカラマンリス率いる政権のもとで2度目の国民投票で大差をつけて正式に君主制の廃止が決定。政治的能力のなさが顕著だった。
共和制政権より一時帰国を拒否されていたが、1981年、王太后フレデリキをタトイの王家の墓所に葬るため帰国。
2004年にアテネオリンピック大会で国際オリンピック委員会委員として出席。
王室財産問題でギリシャ政府を欧州人権裁判所に提訴するために、名字を名乗る必要に迫らギリシャ語で「ギリシャの」を意味するτης Ελλάδας(ティス・エラザス)に決めた。アテネ・オリンピックで一時帰国した際には、デンマークの外交パスポートを持って入国した。
ロンドンに在住。イギリス国王チャールズ3世(男系の又従兄弟同士である)と親しかった。2013年以降はアテネに住んだ。

コンスタンティノス2世夫妻(2010年、ストックホルム) Wikipedia
※ 本稿はメルマガ「八幡和郎のFacebookでは書けない話」の要約記事です。