目次
2.がまかつ「ラグゼ フォールディングPEカッター」
3.がまかつ「ラグゼ フィッシュグリップ」

2.がまかつ「ラグゼ フォールディングPEカッター」

ライトゲーム向けの小型PEカッター!

【連載】ラグゼ宵姫タックルバックハードを購入!関連グッズと合わせてインプレ!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

細糸がスパッと切れる、ライトゲーム向けのラインカッターです。いつもは爪切り型のものを使用していましたが、今期はリングオープナーを兼ねるこのアイテムを試してみることにしました。このアイテムもラグゼのロゴ入り、金属部分もシルバーではなく黒っぽい仕上げで、「ラグゼ 宵姫タックルバッグ ハード」との相性はバッチリ。開いてスライドさせると、持ち手部分だけのコンパクトサイズまで小さくすることができます!

先端リングオープナーにも期待

カッターの先端は#00から#3に対応するリングオープナー。先端に小さなツメが付いています。マイクロジグのアシストフック、メバリングのプラグに使いやすそうなサイズで、釣り場で交換が必要になったときも安心。ハサミ部分全体が小さいので、小型魚にジグヘッドを飲まれてしまった時のハリ外しにも使えそうな便利アイテムです!

3.がまかつ「ラグゼ フィッシュグリップ」

ピンクがよかったフィッシュグリップ

【連載】ラグゼ宵姫タックルバックハードを購入!関連グッズと合わせてインプレ!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

昨年から展開されていたフィッシュグリップもゲット。このアイテムはゴールドとピンク、2つのカラーがあり、今回はピンクを購入しました。「宵姫 天」ケースの天がピンクだからやっぱりピンクでしょ!と安直な理由で色を決めたのですが、そのように感じている方が多いようで、ピンクは少しだけ品薄傾向。ゴールドはあるけどピンクが無い、というショップもありました。このアイテムもシーズン前にゲットしておくのがよさそうです!

機能的にも満足!

大きさはライトゲームの定番といったサイズ感で、先端はホールド力重視のギザギザタイプ。アジングにジャストなサイズです。開閉はバネで開く、ゴムで開閉幅を制限している構造。簡易なものですが、開かないようにロックできるパーツもついています。このロックが非常にシンプルかつ便利で、親指でスライドさせるだけでオンオフ可能!質感や機能的にも満足です!