
NatanaelGinting/iStock
会長・政治評論家 屋山 太郎
2023(令和5)年の政治を今のダラリとした雰囲気から解放してもらいたい。故安倍晋三氏は無理押ししないよう、政治改革をゆっくりと、だが確実に進めてきた。皮肉なことにそのゆったりとした安倍政治がテロによって断ち切られると、これまで改革を急いできた勢力と作業をサボろうとしてきた勢力にはっきりと二分された。
岸田文雄首相はどちらかと言えばサボろうとする側に回ろうとしているのではないかという疑念が拭えない。防衛三文書改訂と原発再稼働の決定には大賛成だが、どちらの決定も議論が始まったのは、岸田内閣より前の時代からだ。
これから本丸となる政治課題は「憲法改正」をおいて他にはなかろう。その憲法は憲法審査会で日本維新の会、国民民主が能弁を振るい、立憲民主党が無意味な弁舌によって時間を稼いでいるだけのようだ。黙視していれば22年の憲法審査会と同様になることは必定だ。
岸田首相は22年7月の参院選で勝利し、その後25年の参院選まで選挙がない「黄金の3年間」を手に入れた。憲法審査会も今年開こうが来年開こうが自由である。いっそのこと首相は大筋を描いた上で投票に持ち込んだらどうか。国民投票の手順は、すでに安倍内閣の1年目に完成している。