沖縄では街角でも売られており、観光中だとつい手を伸ばして食べてしまう沖縄のドーナツともいえる「サーターアンダギー」。
サクッとした食感が楽しい、食べ応えのあるお菓子です。

サーターアンダギーのサクッとした食感は、揚げてあるから。
そのため、気になってしまうのが"カロリー"です。

サーターアンダーギーのカロリー

沖縄の揚げ菓子「サーターアンダギー」の気になるカロリーは?その不思議な名前の由来とは
(画像=『FUNDO』より引用)

1個あたりのカロリー

サーターアンダギーの1個あたりのカロリーは119kcalとされています。
これは1個あたり32.3gの場合の計算になるますので、100gあたりで換算すると約368Kcalとなります。

このカロリーは『ショートケーキ』1カットあたりのカロリー約370kcalとほぼ同等になります。
カロリー面では、サーターアンダーギーを3つ食べたら、ショートケーキ1カット食べたのと同じと考えて差し支えないようです。

カロリーだけじゃなくて糖質も!

沖縄の揚げ菓子「サーターアンダギー」の気になるカロリーは?その不思議な名前の由来とは
(画像=『FUNDO』より引用)

サーターアンダーギーの材料は小麦粉・鶏卵・砂糖や黒砂糖、三温糖・ベーキングパウダーと非常にシンプルです。
シンプルさ故に生地のベースには糖質の多い小麦粉を大量に用い、甘味を出すために砂糖類もふんだんに使うことからサーターアンダーギーは糖質の割合が高く、100gあたりの糖質量は約53gです。

白米が一膳分で52gとされていますので、ほぼ同等以上の糖質が含まれています。
その高さをうかがい知ることができます。