黒坂岳央です。

「コンビニに家庭ごみを捨てないで」というツイートが反響を呼び、多くの人が「コンビニに家庭ごみを捨てていくのはマナー違反ではなく、犯罪だ」と声をあげている。

日本人はゴミ問題について、グローバルに高い評価を受けてきた。自主的にゴミ拾いをしたり、街なかはゴミ箱がないのに空き缶一つ落ちていない。日本の街をアクションカメラで散歩する動画には、「Japan is amazingly clean(日本はとてもきれいだ)」とコメントが付けられている。だが、そのゴミの行き先はコンビニ店に設置されたゴミ箱である。日本人のモラルをもう一度問い直す時が来ている。

TAGSTOCK1/iStock

ステンレスの水筒や炊飯器まで捨てていく

コンビニゴミ問題は日常的によく見る光景である。筆者がコンビニやスーパーを利用する時にも、店員が見ている前で堂々とゴミを捨てていく利用客を目撃することはよくある。目の前でゴミを捨てても店員に注意などできない。店員の多くはアルバイトの若者や主婦であり、もしも注意をして逆ギレされると考えれば恐ろしくて言えないだろう。本当に気の毒である。

ゴミ箱には「家庭ごみの持ち込みはご遠慮ください」と注意書きが貼られているため、捨てていく利用客は店員を見て捨てているはずだ。仮に、店員が強面の男性ならこれほど堂々と捨てていけるだろうか?そう考えると極めて狡猾かつ稚拙な行動と考えざるを得ない。

件の投稿はYahooニュースに掲載され、付けられたコメントには「炊飯器や焼け焦げ場クッキー缶、使用済みオムツまで捨てられている」とある。これはマナー違反の粋を超え、不法投棄という犯罪行為である。筆者が実際に見たのはステンレス製の水筒の廃棄であった。

現役コンビニ店員からの意見によると、若者や子供の方が圧倒的に節度があり堂々と捨てていくのは高齢者だという。そしてそうした利用客ほど、敷地内のタバコのポイ捨てまでしていく「招かれざる客」だという。