深まる秋の景色を求めて、北西フランスの森林地帯にあるべック・エルアン村を訪ねました。ノルマンディー地方の首都ルーアンの南西約45kmに位置するこの村は、車でないとアクセスしにくい森林地域の渓谷にありますが、 「フランスの最も美しい村」に登録されている美しい場所。大自然の中にひっそりとたたずむ、静粛な修道院と可愛らしい木枠の民家が建ち並ぶ、小さな村をご紹介します。
村の歴史
ベック・エルアン村の起源は、1035年。ブリオンヌ伯爵であった騎士エルアンが、ベック渓谷の中心に修道院を造ったことに始まります。このノートルダム修道院は、ほどなくキリスト教の聖地として名をはせ、モン・サン・ミッシェルを目指す巡礼者の通過地点となり、修道院を援助するように村が誕生したのです。

とはいえ、修道院は歴史に翻弄されました。中世から戦争時には破壊され、18世紀末のフランス革命後からは、建物は奇兵隊の兵舎として使用されていました。
現在は、国が所有する歴史的建造物となり、1948年から再び、修道士たちが戻って生活を営むという、修道院の本来の姿が再現されています。
伝統建築の民家
べック・エルアン村に辿り着くには、どこの方位からでも、森林地帯を車で通過することになります。私も愛車を走らせたのですが、途中から現れる秋深い森林風景の美しいこと!正に大自然の体内に入っていくという感覚になりました。

村に到着してまず目に入るのは、大通りに並ぶ木骨が見えたノルマンディー地方伝統建築の民家です。色とりどりで愛らしく、花壇も美しく整えられています。

村の教会を横目に、坂道を下る形で村に入っていくと、小さな広場の前の通りに、またまた絵になる家屋たちがいっぱい。こちらは、レストランやお店、観光局などで、夏場には観光客で賑わう通りです。広場を挟んだ正面が、修道院への入り口です。