SUPは「誰でも簡単にできる!」と人気のマリンスポーツです。しかし、 初心者にとっては、準備するものや体験できるスポット探しなど始め方がわかりにくいものです。当記事では、必須アイテムから体験できるスポットまでSUPの始め方を徹底解説します!

SUPの始め方を徹底解説!

【初心者必見】SUPの始め方ガイド。必須アイテムやおすすめの体験スポットも!
pixabayロゴPhoto bypasja1000(画像=『暮らし〜の』より 引用)

SUPは、サーフィンよりも気軽に始められるアクティビティとして人気が高まっています。しかし、初心者にとって始め方はわかりにくいものです。当記事では、SUPに必要なアイテムや乗り方、おすすめの体験スポットまで徹底解説します。「SUPの始め方がわからない!」という方はチェックしてみてください!

当記事は、2022年5月11日時点の情報をもとに作成しています。

楽しむのに必須のアイテム

SUPを始めるためには、事前準備が大切です。レンタルできるものと準備したほうがよいものがあります。ここでは、レンタルできるものと準備しておいたほうがよいものについて紹介しますので、チェックしておきましょう。

初心者はレンタルから

【初心者必見】SUPの始め方ガイド。必須アイテムやおすすめの体験スポットも!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

初心者向けのスクールや体験ツアーに参加する場合、SUPボードやパドル、ヘルメットなど必要なものはレンタルできることがほとんどです。価格はサービス提供会社によって異なります。スクール代金に含まれている場合や別途必要となることがありますので、事前に問い合わせておくと安心です。

自宅から持っていくもの

【初心者必見】SUPの始め方ガイド。必須アイテムやおすすめの体験スポットも!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

水着とラッシュガード、熱中症対策として帽子を持参しましょう。水着はラッシュガードやライフジャケットを着用しますので、シンプルなものがおすすめです。SUPを楽しむ川や湖などでは日陰となるスポットがほとんどありません。

そのため、帽子はサンバイザー、キャップ、ハットなどタイプを問いませんが、必ず持参したいアイテムです。

メガネやコンタクトレンズをしている場合

メガネやサングラスを着用する人は、失くさないようにスポーツ用バンドを準備しておくとよいでしょう。コンタクトレンズを使用している人は、取れても失くさないようにゴーグルを着用しておくといいかもしれません。また、使い捨てのコンタクトレンズを使っている人は予備を忘れないようにしましょう。

フットウェアの注意点

フットウェアは、バランスがよい性能を備えたマリンシューズがおすすめです。足元が不安定な場所を歩くこともあるため、ビーチサンダルでは滑りやすく危険。クロックスタイプのサンダルは、水に入ると脱げてしまいやすいので、SUPにはあまり向いていません。

タオルや着替え、ドライバッグがあると便利!

【初心者必見】SUPの始め方ガイド。必須アイテムやおすすめの体験スポットも!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

そのほかにも持っていきたいのは、大小のタオルと飲み物、着替えです。施設によってはタオルを貸し出ししてくれることもありますが、ほとんどの場合持参しておくほうが安心。また、ドライバッグを持っていくと、濡らしたくないもの・濡れた水着をしまうときに便利です。