イタリア人ってどんな日常を送っているの?夜はどう過ごしている?そんな疑問について、ローマに住む若者と約1年間共に過ごしたライターが答えます。今時のローマっ子たちの様子や夜のローマの治安についても詳しくご紹介!

ローマに留学や長期旅行をするなら、日常も楽しもう!

私は1年間ローマに住む間、本当にさまざまな同年代の友人をつくり、色んなことをして楽しみました。

夕方に大学が終わった後、深夜に飲みに出かけたり、友達の家でサッカーゲームを一晩中して盛り上がったり、誕生日パーティーで飲まされて酔いつぶれたり......。こうしたエピソードを並べると「遊んでるだけでは?」と怒られてしまいそうですが(笑)。

しかし、観光や勉強だけでなく、夜遊びやゲーム、お出かけという「ローマじゃなくてもできることを、ローマっ子と一緒にする」ことは彼らの日常生活を覗く上で、とても大切な要素になります。

本記事では、そんな私が、ローマの日常生活で最も過ごす時間の多かった若いローマっ子たちのライフスタイルを紹介しつつ、(ほんとは教えたくない)飲み歩きスタイルをご紹介します。

※編集部註:一部、治安が気になる場所のご紹介もあります。本記事はあくまでもローマに住む若者たちの日常にフォーカスを当てたものであり、治安が良くない場所で過ごすことを推奨するものではない点にご留意ください。治安に関する情報収集は外務省ホームページの案内、旅行会社からの情報提供など幅広く得た上で、総合的なご判断をお願いいたします。

イタリア人の若者は夜通しベンチで語り明かす?ローマっ子式飲み歩きの極意
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<ローマの人気レストランや飲み屋が集まる、カンポ・ディ・フィオーリ広場。撮影:ゆうさん>

今時のローマっ子ってどんな感じ?

まずは、最近のローマっ子ってどんな特徴を持っているのでしょうか?流行と性格の2軸から簡単にご紹介します(2010年代後半頃の情報です)。

ファッションの流行はスポーティ系

イタリア人の若者は夜通しベンチで語り明かす?ローマっ子式飲み歩きの極意8f7d51f499856df7684ddc45185-thumb-700xauto-101846.jpg
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<ローマっ子たちとヴェローナに行った時の一枚。右から2番目の、コートを着た私の服装に比べると、彼らは割とスポーティーな感じです。撮影:ゆうさん>

まずはファッションから。イタリア人というと「ダンディでオシャレなおじさま」のイメージが強く、若者もエレガントな服を着ていると勘違いされがちです。

実際には、ローマっ子含むイタリア人の若者は、ややスポーティーな服装を好む傾向にあります。たとえば秋冬服の場合、ダッフルコートとダウンだったら後者を選びますし、トレンチコートとブルゾンでも後者を選びます。また革靴よりも断然スニーカーですね。

シンプルなスタイルが多いため、人によっては日本の大学生の方がオシャレに見えるかもしれません。それが20年も経てばダンディなおじさんになってしまうのですから、分からないものですね(笑)。

メッセンジャーアプリやSNSはWhatsapp、Instagram、Facebookが中心

イタリア人の若者は夜通しベンチで語り明かす?ローマっ子式飲み歩きの極意
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<イタリアで物凄く普及しているとされるWhatsapp。LINEとそっくりです。撮影:ゆうさん>

次にSNS。イタリアではLINEはほとんど使われていませんが、代わりにWhatsapp(ワッツアップ)というアプリが普及しています。

これは機能としてはLINEとほぼ同様のアプリで、イタリア以外でも欧米各地で利用されています。また、イタリアでもInstagramとFacebookは流行っています。

しかし、日本では大人気のTwitterは、少なくとも私の周囲にいたイタリア人で、使っている人を見たことがありませんでした。ある友人は「個人的なつぶやきを他人へ公開することに抵抗感がある」と教えてくれました。

一方、私がローマに着いたばかりの2016年9月まではSnapchat(スナップチャット)も流行っていましたが、帰国する頃には誰も使っていない状態に。

ということで、もしイタリア人と知り合い、友達になりたいと思ったら、WhatsappかInstagramのIDを聞くのがオススメです。

※編集部註:2019年2月時点、SNSもシェアが変化しているようです。たとえばFacebook(約3200万人)に対してTwitter(約700万人)と言う数字が紹介されています。

※参考:Juliusdesign-Lo stato degli Utenti Attivi al Mese sui Social Media in Italia e nel Mondo 2019