ライトジギングの釣り方(応用編)

フォールを使い分ける

ライトジギングの釣り方の応用編として ピッチやシャクりの速さのコントロール の他に、ジグのフォールのさせ方の コントロールがあります。

フォール中に魚が食いつくことが あるのは先ほど述べましたが、 よりフォール中でも魚への アピールにも変化を付ける為に フォールのさせ方を変化させます。 フォールのさせ方は大きく分けて3つ。 フリーフォール・テンションフォール・ カーブフォールになります。

基本はテンションフォール

フリーフォールとはその名の通り テンションも何もかけずに 自然にフォールさせる事。 テンションフォールとは先ほど もちらっと説明した軽くテンションを かけながら真っすぐフォールさせる事。

カーブフォールとはジグを弧を描く 様な形でフォールさせる事をいいます。 初心者の方はまず入門として テンションフォールをマスターすることを お勧めします。

おそらく慣れないうちはテンションを かけ過ぎて中途半端なカーブフォールの 様な形になってしまうはずです。 まずはテンションをかけつつ真っすぐ フォールさせることを覚えてから 他のフォールも使い分けるように すると良いでしょう。