水銀灯を見つけたらラッキー

次に春夏あたりに夜釣りに行ったとき、ちょっとヘッドライトを点けてその光の範囲の中を見てみよう。羽虫がちょろちょろと寄ってくるはずだ。ちなみに羽虫はこのような白の光以外にも、黄色い色も好む。そのため黄色い車には羽虫が寄りやすい。

対して類似食であるオレンジでは、ほとんど虫がつかないそうだ。とはいえ田舎では黄色系の車は乗るものではない、という話があるらしいが。

堤防にある常夜灯の代表格【水銀灯とナトリウム灯はどちらが釣れる?】ガソリンスタンド横の水銀灯(提供:TSURINEWSライター井上海生)

閑話休題。夜の釣り場では、やはりナトリウム灯よりも、水銀灯の方がアドバンテージがある。ただ、「水中への光の届き方」などは眉唾物で、漁港のたかだか5m程度の水深でナトリウム灯だから底まで光が届かないということがあるだろうか、などと筆者は思う。あくまで表層狙いならば、羽虫がベイトとなりやすい水銀灯の方が勝つ、これは間違いない。

ちょっとマニアックな『アジング』の話:常夜灯乱立ポイントはどこ打つ?

常夜灯は初心者におすすめの夜釣り一級ポイント 実はハズレも存在?

『ライトゲーム』ステップアップ解説:常夜灯に「類似」したパターン4選

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post 堤防にある常夜灯の代表格【水銀灯とナトリウム灯はどちらが釣れる?】 first appeared on TSURINEWS.