トップ記事でも1万アクセスを下回っている上に、1位を含めてトップ10に入っている記事のほぼ半数が過去記事という…。ていうか、毎年エスリードの記事が強すぎるのはなんなの?

バズると1記事で10万とか20万アクセス、月間PVも150万~200万とか行っていた時代が懐かしいです。。(遠い目)

とかいいながら、一周回って2023年はブログ復興の年になるんじゃないかという予感もほんのりしています。少なくとも、私にとっては。

YouTubeやTikTokなど動画による発信も精力的にやってきましたが、やはりテキスト(文章)による発信が自分には一番合っているし、読むニーズも必ず残り続けるはずなんですよね。

世間全体としても、動画に偏り過ぎた期待がちょっとテキストにもどってくるんじゃないか、的な。もちろん、希望的な観測でありますが。

ただいずれにしても、世襲でも金持ちでも専門家でもない凡人が政界でのし上がるには、常軌を逸した継続力が必要不可欠。

来年もブログはもちろんのこと、YouTubeなど動画コンテンツを積極的に発信しながら、もちろん政調会長として政策提案にも邁進をしてまいりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えください。

それでは、また来年。

anyaberkut/iStock

編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会)のブログ2022年12月31日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。