上達したらサイクリングコースもおすすめ
駒沢公園の「サイクリングコース」
「サイクリングコース」は、駒沢公園の外周をほぼ1周するコースです。先ほどご紹介した「チリリン広場」「チリリンコース」「ファミリーコース」とは異なり、自転車を持ち込んで誰でも気軽にサイクリングが楽しめるコースとなっています。
子どもが幼児向けのコースで上達したら、「サイクリングコース」を利用して親子そろって自転車を満喫しましょう。
■サイクリングコースの特徴と注意点
駒沢公園の「サイクリングコース」は1周約2080mで、左回りの一方通行となっています。ジョギングコースと並行していて、公園の利用者用の横断歩道などもあるため、子どもと楽しむ際にはコースに入る前にルールを確認しておくのがおすすめです。
また、ところどころにカーブがあるのでスピードを出し過ぎないようにして、コース周辺の自然を満喫しながら安全にサイクリングを楽しみましょう。
■現在は休止中のタンデム自転車も人気
駒沢公園の「サイクリングコース」は定休日がなく、いつでも自由に利用ができるのが特徴です。
また、「サイクリングコース」では2人乗りのタンデム自転車の貸出もしていて人気ですが、2022年3月14日時点では貸出を休止しています。貸出を再開したら、親子でタンデム自転車でのサイクリングを楽しんでみてください。
駒沢公園の施設情報
駒沢公園のアクセス方法
駒沢公園へ公共交通機関でのアクセスは、東急田園都市線の「駒沢大学駅」から徒歩15分ほどです。「チリリン広場」「チリリンコース」「ファミリーコース」は駒沢公園の西側に位置しているので、バスでアクセスする場合は「駒沢公園西口」バス停や、「学芸付属中学校」バス停が最寄りとなります。
駒沢公園には24時間利用できる有料駐車場がありますが、休日など混雑が予想される時には公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
■駒沢公園の入園と料金
駒沢公園は常時開園していていつでも無料で入園できますが、今回ご紹介したサイクリングセンターの「チリリン広場」「チリリンコース」「ファミリーコース」は定休日や料金の設定があります。
今後の状況により記事に記載した内容が変更になる場合もあるので、サイクリングセンターの施設を利用する際には、最新の情報を確認してください。
子ども向けの公園もおすすめ
駒沢公園には、子ども向け遊具がそろう児童公園の「うま公園」「ぶた公園」「りす公園」があります。
「チリリンコース」や「ファミリーコース」の近くにある児童公園の「うま公園」には馬の形をした遊具や滑り台、ブランコなど子どもが楽しめる遊具がそろっていて、自転車を満喫した後におすすめです。トイレや水道、ベンチなども完備しているので、ゆっくりと過ごしてみてください。
駒沢オリンピック公園
住所
〒154-0013
東京都世田谷区駒沢公園1-1
アクセス
電車:東急「駒沢大学駅」より徒歩15分
車:首都高速「三軒茶屋出入口」より7分R山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車
JR山手線「恵比寿」から東急バス(用賀行き)「駒沢公...
電話番号
03-3421-6431(駒沢オリンピック公園管理所)
駐車場
あり
有料行楽シーズンの休日は駐車場が大変混雑し、長時間お待ちいただく場合がございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。