駒沢公園(駒沢オリンピック公園)には親子向けの自転車コースや貸出自転車があり、自転車の練習をしたいファミリーにおすすめです。そんな駒沢公園の自転車のコースや貸出自転車の利用方法をご紹介します。親子で楽しく自転車の練習をしましょう。
目次
01.駒沢公園のサイクリングセンターをご紹介!
02,親子向けコースと貸出自転車の利用方法
03.上達したらサイクリングコースもおすすめ
04.駒沢公園の施設情報
05.駒沢公園で自転車の練習をしよう!
駒沢公園のサイクリングセンターをご紹介!
![駒沢公園での自転車練習ガイド!親子向けのコース情報や貸出料金もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/hTlYYnBFLtMNagihADqMKHjmNoqmsCmq/73abc3d7-be3a-4fa0-88dc-c6daa682eca4.jpg)
東京都にある駒沢公園(駒沢オリンピック公園)のサイクリングセンターには、子ども向け自転車の貸出や練習に最適なコースがあり、親子で楽しく自転車の練習をしたい時におすすめです。
駒沢公園のサイクリングセンターの利用方法や料金、コースをご紹介します。親子で楽しい時間を過ごしましょう。(当記事は2022年3月14日時点での情報に基づいて作成しています)
駒沢公園の自転車コースの特徴
駒沢公園のサイクリングセンターには、貸出自転車を利用して自転車の練習ができる「チリリン広場」と「チリリンコース」、四輪自転車の走行が楽しめる「ファミリーコース」のほか、自転車を持ち込むスタイルの「サイクリングコース」がそろっています。
貸出自転車を利用するコースは新型コロナウイルスの感染対策のためヘルメットの持参が必要となりますが、小さい子どもが安全に楽しめる施設となっていて自転車の練習におすすめです。
■駒沢公園の貸出自転車の注意点
貸出自転車の営業日や料金は、それぞれの広場やコースにより異なります。券売機で利用券を購入すれば係員に自転車のサイズなどを確認してもらえるので、安心して楽しめるのも特徴です。
新型コロナウイルスの感染対策のため、2022年3月14日時点では延長利用ができず、サイクリングコースで乗車できるタンデム自転車の貸出は休止しています。今後、利用方法が変更になる場合もあるので、最新の情報を確認してから利用しましょう。
親子向けコースと貸出自転車の利用方法
3歳まで対象の「チリリン広場」
駒沢公園のサイクリングセンターの「チリリン広場」は3歳までが対象で、12インチと14インチの補助輪付きの幼児用自転車の貸出をしています。
「チリリン広場」には1周約160mのコースがあり、広場全体を見渡せるので安全に練習ができますが、ほかの自転車とぶつかったりしないように、子どもから目を離さないように気をつけましょう。
■チリリン広場の営業日と料金
「チリリン広場」は、サイクリングセンターの定休日以外は毎日営業しています。定休日は月曜日(祝日の場合は翌日)と12月29日から1月3日です。
利用時間は午前9時から午後4時30分までで、貸出の受付は午後4時までとなります。料金は延長利用休止中のため、1時間まで100円です。
4歳から6歳が対象の「チリリンコース」
駒沢公園のサイクリングセンターの「チリリンコース」は4歳から6歳までの未就学児が対象で、補助輪付きの14インチと16インチ、補助輪なしの14インチ・16インチ・18インチの幼児向けの自転車を貸出しています。
「チリリンコース」は1周約320mで、左回りの一方通行です。コースを利用する前に子どもに一方通行やスピードを出し過ぎないなどのルールを伝えて、安全に楽しみましょう。
■チリリンコースの営業日と料金
「チリリンコース」の営業日は土曜日・日曜日・祝日のみで、利用時間は午前9時から午後4時30分(貸出の受付は午後4時)までです。
料金は延長利用を休止しているため、1時間まで100円となっています。補助輪なしの自転車は転倒することもあるので、子どもから目を離さないように注意して利用してください。
親子で楽しめる「ファミリーコース」
駒沢公園のサイクリングセンターの「ファミリーコース」は、「ペアペア」と呼ばれる四輪自転車に乗って、親子で楽しめるコースです。
「ペアペア」は大人2名・子ども4名までの最大6名まで乗車できます。中学生以下の子どもだけでは乗車ができないため、家族やグループなど大人同伴で楽しみましょう。
■ファミリーコースの営業日と料金
「ファミリーコース」の営業日は日曜日のみで、利用時間は午前9時から午後4時30分(貸出の受付は午後4時)までです。料金は210円で、1周約800m(所要時間は8分ほど)のコースを2周できます。1周ごとの延長での利用は休止しているので、注意してください。