自転車を省スペースに保管するアイデアと方法

①自転車をコンパクトにする

自転車はそのままの形状ではかなりスペースが必要なので、前輪を外しハンドルを横向きにするだけで省スペースになります。スポーツ自転車は簡単にタイヤの着脱ができる構造なので、さほど難しい作業ではありません。しばらく自転車を使わない場合は後輪も外し輪行バッグに入れれば押し入れでも収納できます。

折りたたみ自転車とミニベロ

自転車の室内保管におすすめの方法!賃貸や省スペースでもOKの設置アイデアとは
出典:pixabay.com(画像=『暮らし〜の』より 引用)

人気のサイクリングコースまで輪行したい場合は折りたたみ自転車がおすすめです。折りたたみ自転車は携帯性を重視するため軽量でコンパクトな設計になっています。サイズも20インチが主流なので室内の収納にも適しています。

そのほかミニベロと呼ばれる小さな自転車の折りたたみ式もあります。通常のスポーツ車に比べ性能は劣りますが保管収納性を重視する方にはおすすめです。

②自転車を安定させる器具を使う

自転車の室内保管におすすめの方法!賃貸や省スペースでもOKの設置アイデアとは
出典:unsplash.com(画像=『暮らし〜の』より 引用)

スポーツ車は走行性能を重視するためできるだけ無駄を省く設計になっていてスタンドがないものや片足スタンドのタイプがほとんどです。

そのため室内保管するには自転車を安定させるメンテナンススタンドを取り付け、床の汚れやキズ付けを防ぐために下にマットを敷くことをおすすめします。マットはしっかり厚みがあり撥水性と耐久性があるものを選びましょう。

③省スペースには縦置き

U字フックを壁に取り付け自転車スタンドと組みあわせ縦置きにするアイデアがあります。前輪を外し壁のフックに掛けもう一つのフックにフロントフォークを掛け、自転車スタンドで重量を支えるように縦置きにすれば床を使う面積を極端に減らすことができます。

④2台保管する方法

スポーツ車をシーンにより使い分けるため2台保有したい方には、突っ張り棒を縦にしたような2台掛けバイクスタンドで空間を利用すれば1台分のスペースで2台の保管が可能です。しかも壁を傷つけずに車輪を外す必要もなく賃貸マンションでも安心して使用できます。

自転車を室内保管するおすすめのアイテム

①自転車 スタンド L字型 駐輪スタンド 【ST04】

自転車の室内保管におすすめの方法!賃貸や省スペースでもOKの設置アイデアとは
出典:amazon.co.jp(画像=『暮らし〜の』より 引用)

自転車のフロントまたはリアホイールを差し込んで立て掛けるタイプで、簡単でしかも安定感がある非常に便利な室内保管アイテムです。タイヤサイズが29インチ幅は65mmまで対応可能なので、子供用自転車からロードバイク・クロスバイクやマウンテンバイクまで立て掛けることができます。

ただし差し込まない片方のタイヤが床に接するので、汚れ防止のため下にマットを敷くことをおすすめします。

サイズ 高さ75×幅38×奥行45cm
重量 約1.4kg
対応タイヤ ~29インチ・700C/タイヤ幅65mmまで
材質 スチール(合金鋼)

②1stモール ロード クロス マウンテン バイク 自転車 スタンド

自転車の室内保管におすすめの方法!賃貸や省スペースでもOKの設置アイデアとは
v(画像=『暮らし〜の』より 引用)

置き場所に余裕がある場合は横置きに、場所を取りたくない場合には縦置きとスペースに合わせて保管方法を変えられる重宝な自転車スタンドです。

上部の固定部分には自転車が滑りにくくキズがつきにくい素材を使用し上下2カ所でしっかり安定して支えるので縦置きでも安心です。設置方法は後輪を土台に乗せ、前輪をフックに引っ掛けるだけなので誰でも簡単にできます。多少お値段が張りますがそれだけの価値がある商品と言えるでしょう。

1stモール 自転車 スタンド

サイズ 約65×43.5×116cm 重量 1.8kg
対応タイヤ 26〜28インチ 材質 剛鉄

③ボディテック(Bodytech) ジョイントマット

自転車の室内保管におすすめの方法!賃貸や省スペースでもOKの設置アイデアとは
出典:amazon.co.jp(画像=『暮らし〜の』より 引用)

縦横45cm角の正方形のマットを自転車のサイズや形状に合わせて組み合わせて使用するタイプです。サイドパーツで隙間なく敷き詰めることができ撥水性に優れたPE性なので水分をさっと拭き取れ、汚れが気になれば丸洗い可能です。

また厚みは10mmと20mmの2種類あり自転車の室内保管だけでなく筋トレやストレッチマットとしても利用できます。特に賃貸物件で階下やお隣への防音や衝撃吸収には20mmがおすすめです。

ボディテック

ボディテックはAmazon限定ブランドで高品質・低価格のホームトレーニングアイテムを開発しているブランドです。紹介したジョイントマットもボディテック製なのでAmazonでなければ購入できませんのでご注意ください。

ボディテック(Bodytech) ジョイントマット

サイズ 45×45cm×8枚(厚み10mm・20mm2種類)) 重量 1.66kg(厚み10mm)/3.18kg(厚み20mm)
材質 PE(ポリエチレン)