スポーツ自転車は室内保管するのがベストと言われていますが、置き場所やスペースで悩む方が多いのではないでしょうか。大切な自転車を室内保管する理由とメリット、賃貸物件や省スペースに保管するアイデアやおすすめのアイテムなどを紹介します。
大切な愛車のベストな置き場所は?
スポーツ自転車は室内保管がベスト
ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ車は通勤・通学やサイクリングでさっそうと快適に走ることができるスマートな自転車です。スタイリッシュで人気が高い反面、高価なので盗難率も高くなります。
そんな愛車を守るには駐輪場では必ずカギをかけ、使用後は室内で保管するのがベストです。しかし室内保管にはスペースが必要になります。特に賃貸マンションなどでは置き場所で悩む方が多いのではないでしょうか。
賃貸マンションでも室内保管はできる?
自転車を室内保管するときに最も気になるのは、外の汚れを室内に持ち込む抵抗感と部屋を傷つけないかという不安です。賃貸マンションやアパートでは転居する場合は現状復帰が原則なので余計に気を使います。
今回はスポーツ自転車を室内保管する理由とメリットや、賃貸物件や省スペースでも室内収納できる方法とアイデア、おすすめのアイテムを3つ選んで紹介します。
スポーツ自転車を室内保管する理由とメリット
①盗難を防止する
自転車の保管場所は通常は家の軒下や、集合住宅なら指定の駐輪場になります。ママチャリなどであれば問題ありませんが、高価で軽量なスポーツ自転車が人目にふれる外の軒下や駐輪場に置いてあれば極端な話「高価な自転車がここにありますよ」と言っているようなものです。
その点室内で保管するならば目をつけられることもなく、侵入しない限り取られないので盗難防止に役立ち安心です。
室内保管は出来心を防ぐ
誰もが欲しがる憧れのスポーツ自転車がこれ見よがしに外置きされていれば、その気(盗む気)がなくても出来心を起こす可能性があります。つまり室内保管は愛車を守るだけでなく、世の中に犯罪者(盗難)を増やさないためにも貢献するのです。②自転車の寿命を延ばす
スポーツ自転車は軽量な高性能を発揮するためにシフトやブレーキケーブル・チェーンなどがむき出しになっていて、各パーツが非常にデリケートにできています。
そのため外置きをすると雨や外気中のホコリや紫外線などの影響を受け、金属パーツに錆が出たりチェーンやギアに異物がつまり本来の性能や車体を劣化させ寿命を確実にちじめてしまいます。愛車の寿命を延ばし長期間快適に使用できることが室内保管の大きなメリットです。
ベランダ置きもNG
室内が汚れることや傷つくのを嫌いベランダに置くのも劣化を助長するのでNGです。確かに盗難防止にはなりますが、ベランダは日当たりのよい場所にあることが多いので、むしろ軒下や屋根のある駐輪場よりも自転車にとって悪条件になってしまいます。③生活空間の共有で生まれる効果
自転車と生活空間を共有することで愛着がわき大切に扱おうと思う気持ちが生まれるのもメリットです。自転車への愛着は走っている時も保管やメンテするときにもモチベーションを上げる効果があり心を豊かにしてくれます。