目次
槍ヶ岳で最もポピュラーな登山ルート
登山者の憧れ北アルプス縦走ルート
槍ヶ岳で最もポピュラーな登山ルート
上高地発着・槍ヶ岳ピストン槍沢ルート2泊3日
![【槍ヶ岳・登山ガイド】ベストシーズンはいつ?初心者向け・日帰りルートもご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/640/480/GbHCDSzcguNPPqhFFHmOvchKhZhvrvOY/777043a3-c926-4075-adfc-f4226184d910.jpg)
(画像=出典:photo-ac.com,『暮らし〜の』より 引用)
![【槍ヶ岳・登山ガイド】ベストシーズンはいつ?初心者向け・日帰りルートもご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/398/tedlsUSZsXtqFhSYUhFiERNzNOPbLbIg/93b61a78-fca5-4658-8777-8b08f1fe9b90.jpg)
(画像=出典:photo-ac.com,『暮らし〜の』より 引用)
POINT
- ルート情報
- 合計歩行距離:41.64km
- 最低点標高:1455m/最高点標高:3088m
- 行程日数:3泊4日/コースタイム(目安)約26時間
- 体力レベル:10(10段階)/技術難易度:8(10段階)
- 必要技術:岩場、雪渓を安定して通過できる/地図読みができる
表銀座縦走コースは、中坊温泉〜燕岳〜大天井岳〜西岳〜槍ヶ岳まで2500m〜3000m級の尾根を縦走し北アルプスの大パノラマとスリルを堪能する登山者憧れのルートです。歩行距離も長く時間と体力が要る3泊4日の難易度が高いコースですが、それだけに達成感もひとしおです。
【1日目】中坊温泉→燕岳・燕山荘(泊)
中坊温泉から燕山荘までの登山道は、北アルプスの三大急登の一つで体力は要りますが危険度はさほどなく休憩を入れながら時間をかけて登れば大丈夫です。燕山荘でから片道約30分で標高2763mの燕岳(つばくろだけ)山頂に到達します。宿泊先の燕山荘に引き返し1日目の終了です。
【2日目】燕山荘→大天井ヒュッテ→西岳・西岳ヒュッテ
燕山荘を出発しハイマツの穏やかな稜線をしばらく進むと大天井岳(標高2922m)が見えてきます。この辺りからクサリとハシゴが必要な難所が現れ、大天井岳の中腹をトラバースして進むと大天井ヒュッテに着きます。
休憩後、稜線の左側の林を抜けビックリ平からなだらかな稜線を歩き赤岩岳(標高2769m)の山頂を回り込むように進むと宿泊地ヒュッテ西岳に到着です。
【3日目】西岳ヒュッテ→槍ヶ岳・槍ヶ岳山荘
ヒュッテ西岳を出発し水俣乗越までは急な下り坂になり、浮石や痩せた稜線に注意して進みましょう。再び登りに転じハシゴの連続を登り切るとヒュッテ大槍に到着します。ここから約40分岩場を登ると槍ヶ岳山荘です。ここで休憩と心身の準備を整え槍ヶ岳山頂にアタック、登頂後は槍ヶ岳山荘に戻り3日目の終了です。
【4日目】槍ヶ岳山荘→下山
4日目の下山ルートは槍沢コースでアクセスがよい上高地に抜けるか、飛騨沢コースで新穂高温泉方面に下山して温泉に浸かり疲れを癒してから帰路につくこともできます。