「もらいたい」が多数も「生活は楽にならない」

10万円の「特別定額給付金」みんな何に使った? もう一度受給したい人は89.5%【助成金なう調べ】
(画像=1人10万円の『特別定額給付金』をもう一度受給したい人は89.5% (株式会社ナビット「助成金なう」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

「2020年に実施された国民1人10万円の『特別定額給付金』をもう一度受給したいですか?」という質問には、89.5%の人が「はい」と回答した。「いいえ」と回答した9.3%の人には給付金のためにさらなる税負担を強いられることへの忌避感、また税金は別の用途に使うべきという考えがあるものと思われる。

10万円の「特別定額給付金」みんな何に使った? もう一度受給したい人は89.5%【助成金なう調べ】
(画像=給付金では「生活が楽にならない」と感じている人が多数派に(株式会社ナビット「助成金なう」調べ)、『オトナライフ』より 引用)

「また受給したい」と回答した人が約9割いる一方で、「給付金を受給して生活が楽になったと感じますか?」という質問の回答を見ると「楽になった」と感じたのは33.7%にとどまり、64.8%の人が「楽になっていない」と回答した。この結果からも、給付金はあくまでマイナスの補填であることが分かる。「特別定額給付金」を除けば、給付金は基本的に生活が苦しい家庭のダメージを軽減するための“貧困支援”のようなものなのだから、当然であるといえる。

突然、現金がもらえるのだからうれしいのは当たり前だ。しかし一時的な給付金は、もはや場当たり的な支援にとどまっていることも明らかになったアンケート結果だった。

出典元:【助成金なう】

※サムネイル画像(Image:7maru / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?