登山に必要な持ち物
登山靴
![【連載】初心者でも分かる!経験者が教える登山に必要な持ち物・装備を解説!](https://cdn.moneytimes.jp/640/479/ApcDUMWtioLMzTMRqxnyeFWSGRmkKOsN/24624653-0b39-415e-a89d-5fb188cca1f9.jpg)
登山の持ち物三種の神器三つ目は登山靴です。登山は普通のスニーカーではなく登山靴で行くことが大切です。登山靴は登山に適するよう作られているのでスニーカとは全く違います。スニーカーは浅く作られていますが、登山靴は足首が固定されるよう作られているので登山の際も足首が守られて安全に登山ができます。ぜひ初心者の方は登山に行く前に登山用品のお店で登山靴を選びましょう。
登山靴が必要な理由
登山をする際は足をいつも以上に使うので普通のスニーカーだと爪先に負荷がかかりすぎてしまいます。登山靴は足首が固定されているので足首をひねることを防ぐだけでなく、靴の中で足がずれないようになっています。そのため足に負荷がかかりづらく登山の際に足が痛くなることなく歩くことができます。登山靴にも様々な種類があるので事前に登山用品店でチェックしましょう。
登山靴の種類
登山靴にも様々な種類があり、ローカットシューズ、ミッドカットトレッキング、ソフトトレッキング、ハードトレッキング、シーズンブーツと山のレベルや季節に合わせた登山靴になっています。初心者の方はソフトトレッキングなどの登山靴でいいですが、登山を始めて高い山に挑戦したいと思ったらその都度登山靴を選ぶことが大切です。足に合った登山靴を選ぶことが大切なので登山洋品店で店員さんに相談しながら選ぶといいですよ。
登山に必要な持ち物のまとめ
必要な持ち物を用意して楽しい登山を!
![【連載】初心者でも分かる!経験者が教える登山に必要な持ち物・装備を解説!](https://cdn.moneytimes.jp/640/479/oVsFPFvOxJtkICdEkpHrvdplHrIcqKpm/29ea4dc2-346b-43df-8300-3dc2ca2971ea.jpg)
今回は登山の持ち物三種の神器を簡単にご紹介していきましたがいかがでしたか?登山をする上で必要不可欠な三つのものをご紹介しました。次の記事では三種の神器をさらに細かく紹介していきますのでぜひそちらもチェックしてみて下さいね。また持ち物の選び方なども詳しく解説していきますので登山に行く前に参考にしてみてください。登山の際は持ち物をリストアップして事前準備を怠らないようにしてください。事前準備をしっかりすれば登山を楽しむことができますよ。ぜひこの記事を参考に登山を楽しんできてくださいね。次の記事もぜひチェックしてください!
登山の注意点
初心者向けや日帰り向けの軽い登山でも危険な箇所があったり怪我をする危険性もあるので軽い気持ちで行くのはやめましょう。また万が一怪我をしてしまった時のために救急セットなどを持って行くことも大切になってきます。先ほど書いた地図も道に迷わないための必須アイテムです。もしもの時を考えて前もってしっかり準備をしてから行くことが大切です。危険が伴うことだという意識を持って登山に行きましょう。
文・紬/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!