資産デザイン研究所を設立した10年前に大変お世話になった豊田圭一さん(写真右)のご紹介で、東京すしアカデミー創業者の福江誠さん(写真左)とご一緒する機会がありました。
東京すしアカデミーは、20年の歴史を持つ寿司職人養成学校です。すでに世界70カ国で卒業生が活躍していると聞きました。また、日本の高級寿司店にもたくさんの教え子がいるそうです。
卒業生の中には未経験者にも関わらず卒業後にアメリカに渡って寿司事業を展開。今や年収8000万円という強者もいるそうです。
日本国内では賃金の上昇が鈍く、物価上昇で実質的な生活水準が下がっている人が増えています。
労働時間を減らし、収入を増やすためには、自分の時給を上げるしかありません。時給を上げるために最も効果的なのは、人にできない強みに特化すること。つまり「差別化」です。
日本人の強みは、日本独自の文化です。その代表がお寿司です。
お寿司の技術を身に付け、海外で寿司職人として活躍する。これが日本人であるアドバンテージを確実に活用できる方法です。
今や世界的な寿司ブームで、寿司職人は引っ張りだこです。しかも、お寿司はやはり日本人が握る方が価値が高くなります。
寿司職人になるといっても、国内の高級寿司店のような長い修行期間が必要なスキルは海外マーケットでは必要ありません。
鮮魚の知識と握りと巻物の作り方、そしてコミュニケーションスキルがあれば、寿司職人として稼ぐことが可能です。コミュニケーションも流暢な英語である必要はありません。片言の英語でも、愛嬌があれば外国人には受け入れられます。