スマートフォン(スマホ)やタブレットが普及したことでライフスタイルが大きく変化している。なかでも、動画コンテンツを観るようになった人は多いだろう。無料で動画が観られるといえば「YouTube」が代表的な存在だ。さらに、「Netflix」「Hulu」「U-NEXT」などの有料配信サービスなら、映画やドラマ、テレビ番組の見逃し配信も楽しめる。

今回は、よく知られている有料動画配信サービスではなく、視聴無料の5つの動画配信サービスをしよう。「NHKプラス」以外は会員登録・視聴ともに完全無料だ。

無料でもコンテンツ充実! 知っておくべき動画配信サービス5選
(画像=おすすめの無料動画配信サービス、『BCN+R』より引用)

全国のローカル番組も観られる「TVer」

筆者が無料の動画配信サービスでヘビーユースしているのが「TVer(ティーバー)」だ。テレビ番組の最後に「見逃し配信はTVerで!」と案内しているので、その存在を知っている人も多いだろう。

無料でもコンテンツ充実! 知っておくべき動画配信サービス5選
(画像=「TVer」はスマホ、タブレット、パソコン、テレビで楽しめる、『BCN+R』より引用)

Tverはドラマ、バラエティ、アニメ、報道・ドキュメンタリー、スポーツなどのテレビ番組を毎週500コンテンツ以上配信するサービスで、民放テレビ局で放送された番組のなかから、一部の番組を放送終了後、一定期間内無料で視聴できる。

歌番組などは配信されていないことが多いが、ドラマやバラエティ番組は次の放送があるまで配信されているので、毎週観ている番組を見逃した人は重宝するだろう。また、自分が住んでいるエリアだけでなく日本全国のテレビ番組を配信しているので、東京にいて関西ローカルの番組を楽しむといったことも可能だ。

なお、TVerではテレビの放送時と同じように、途中でCM動画が流れる。スキップする機能はなく、そこさえ気にしなければ“ほぼ全録のレコーダー”感覚で利用できる。

放送中から後追い再生できる「NHKプラス」

「NHKプラス」は、総合・Eテレの番組を放送中から放送後1週間視聴できるサービスだ。利用には放送受信契約が必要で、1つのIDで同時に5画面まで視聴可能となっている。

無料でもコンテンツ充実! 知っておくべき動画配信サービス5選
(画像=「NHKプラス」はスマホ、タブレット、パソコン、テレビで視聴可能、『BCN+R』より引用)

ほかのサービスよりも利用登録の方法がやや複雑で、メールアドレスの登録後、IDとパスワードを設定する。この段階では仮登録となっており、仮登録では1か月のみ利用可能。本登録に進むには、氏名・住所等の放送受信契約情報が必要で、完了すれば利用期間の制限なく視聴可能になる。

放送後1週間以内であれば、朝ドラや大河ドラマなどを視聴できるだけでなく、「クローズアップ現代」といった時事番組や料理番組などさまざまな番組が楽しめるのでおすすめだ。