冬はオフシーズンのスペイン。特に2月あたりは航空券やホテルの料金も下がるので、お手頃価格で旅行ができるチャンスです。春の日差しを感じる日もあるものの、まだまだ冬で基本的に寒いシーズン。今日は冬のスペインで食べたい料理をご紹介いたします。

目次
体が温まるスープご飯"アロス・カルドソ"
冬にしか食べられないカタルーニャの郷土料理カルソッツ

体が温まるスープご飯"アロス・カルドソ"

パエリアをはじめスペインにはお米を食べる習慣がありますが、冬にぜひおすすめしたいのが"アロス・カルドソ"です。出汁のきいたスープたっぷりのお米料理で、体がポカポカに。一般に魚介類を使ったものが多いのですが、たまに写真のようにお肉と野菜系も見かけます(大きなミートボールがドカンと入っていました)。

冬のスペインで食べたい伝統のお味をご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

なお、パエリアのようにまったく汁分のないものを"アロス・セコ"、リゾットのように少々汁分があるものは"アロス・メロソ"と呼ばれ、全部で3つに区分されています。

冬のスペインで食べたい伝統のお味をご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

魚介のアロス・メロソ

冬にしか食べられないカタルーニャの郷土料理カルソッツ

次に、冬のスペインで絶対に食べたいもの。それがカルソッツです。細長い玉ネギを炭火で真っ黒に焼き(※長ネギではありません)、焦げた外側を剥いてアーモンドやトマトでつくったロメスコソースにつけていただきます。ねぎの甘味がたまらなく美味!! これはカタルーニャ州タラゴナ郊外の郷土料理で、シーズンは11月頃から3月頃まで。スペイン中で食べられるものではないのですが、マドリーやバレンシアなどの都市部では提供するレストランもちらほら出てきました。

冬のスペインで食べたい伝統のお味をご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

カルソッツの食べ方には決まりがあります。片手でつまんで持ち上げたら、もう片方の手で焦げた外側をつかんでつるんと剥きます。そしてそのまま先端をロメスコソースに浸したら、口より上に持ち上げてパクン。恥ずかしがらずにこうしないと、うまく食べられません。

冬のスペインで食べたい伝統のお味をご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

ちなみにカルソッツは前菜扱いで、メインにはお肉や腸詰の炭火焼きを食べるのが本場流です。

冬のスペインで食べたい伝統のお味をご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)