かぼちゃについて
かぼちゃとは?

かぼちゃはウリ科カボチャ属に分類される野菜です。原産地はアメリカ大陸となり、とうもろこしや麦などと並んで人が古くから栽培してきた植物です。世界中に栽培方法が広がり現在では中国などが主要な生産国となっています。日本には室町時代の頃に渡来したと言う説があり、ポルトガル人から献上を受けた豊後の国(現在の大分県)で栽培が始められたと言われています。痩せた土地でもよく育つため窮困食としても取り入れられてきました。種も食用として扱われ、ナッツや食用油の原料として流通しています。パンプキンシードオイルは健康によいオイルとして高値で取引されています。
かぼちゃの旬
かぼちゃの旬は長く7月から12月の間となります。採れたてのかぼちゃよりも貯蔵して寝かせておいたかぼちゃが甘くなりますので、自家栽培した場合でも採れたてを食べるのではなく、雨に当たらない風通しのよい場所に置いてから食べると甘みが増します。かぼちゃを丸々1玉買うときには皮が硬くなっているものやヘタがコルク状になっているものが食べ頃の合図です。適度に水分が抜けて、かぼちゃに含まれているデンプン質が糖分に変換されている証拠となります。
かぼちゃの栄養
かぼちゃにはダイエットにも強い味方となる食物繊維を豊富に含んでいます。他にも美容や健康にも効果的なビタミンA・ビタミンC・ビタミンEを含んでおり、体の機能を正常に働くことを助けたり、抗酸化作用があると言われています。疲労回復や免疫力強化、むくみを改善するためのカリウムも豊富に含まれているので、美容や健康のために食事に一品かぼちゃを加えてみてもいいかもしれません。かぼちゃも他の野菜と同じく、捨ててしまいがちな皮や皮に近い部分ほど栄養が詰まっていますのでじっくり加熱調理したり薄切りにしたりと工夫して食べましょう。
かぼちゃ?パンプキン?

パンプキン=かぼちゃの英語読みだと思い込んでいる人はたくさんいると思いますが、実は異なる種類のかぼちゃです。パンプキンと呼ばれるかぼちゃは皮が黄色い品種のものだけとなっており、かぼちゃの英語名称はスクウォッシュ(squash)です。緑色の日本かぼちゃはカボチャスクウォッシュと呼ばれる場合が多くなります。
ジャックオーランタン
ジャックオーランタンに使われる黄色いかぼちゃはペポカボチャと呼ばれる品種の中のひとつです。ジャックオーランタンはもともとアイルランドでの伝承でカブをくり抜いて作っていたランタンをアメリカへ移ったアイルランド系移民がアメリカで生産が多かったかぼちゃを代用して作るようになりました。ジャックオーランタンは生者でも死者でもない彷徨える亡霊のような存在として扱われています。ハロウィンの象徴とも言えるジャックオーランタンですが、死者が戻って来る日と考えると日本ではお盆のようなものでしょうか?ジャックオーランタンを飾ると悪魔が家に入って来ないと言われています
かぼちゃケーキの作り方
かぼちゃケーキの材料

今回はシフォンケーキ4号の大きさの型2つが家に残っていたためそれに合わせて分量を用意しました。かぼちゃ400グラム/卵4つ/砂糖100グラム/マーガリン30グラム/オリーブオイル10グラム/小麦粉100グラム/牛乳120ミリです。今回は使用しませんでしたが、お好みでスパイスを加えてみても美味しいかもしれません。
かぼちゃケーキの作り方1:かぼちゃの用意

まずかぼちゃの種とワタを取ります。

かぼちゃを縦に4等分くらいに切ってから横に寝かし、皮と実の部分を切り分けます。

皮は1センチ程の大きさに刻み、実の部分はざっくりとした大きさに切り分けます。

ラップを掛けて電子レンジで500W4分を目安に加熱します。

加熱したらブレンダーでマッシュしながら牛乳を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
かぼちゃケーキの作り方2:生地の用意

ボールに卵4つと砂糖を入れてブレンダーの先を泡立て器に変えてよく泡立てます。

泡立ったらマッシュしたかぼちゃを加えてヘラで混ぜ合わせてください。

振るった小麦粉を加えてさらによく混ぜ合わせます。

最後に電子レンジの最小ワット数で30秒加熱して溶かしたバター・オリーブオイルを全体に混ぜ合わせたら生地の用意は完了です。
かぼちゃケーキの作り方3:型に入れて焼く

4号型2つに均等になるように生地を流し入れて余熱なしのオーブンを180度に設定して40分焼きましょう。

20分経ったところです焦げていたりしないか確認して焦げていればアルミホイルを被せておきましょう。

時間が経ったら一度取り出してつまようじや竹串で中まで固まっているか確認しておくと安心です。生っぽい生地がついてこなければ焼き上がりです。

あとは荒熱を取って冷ましたら完成です。
かぼちゃケーキの完成!

出来上がってすぐのカボチャケーキはふわふわで滑らかな食感で、優しい甘みのスイーツとなりました。カロリー控えめのおやつです。イメージとしてはスイートポテトのような味となります。ダイエット中の方にもおすすめです!せっかく2つ作ったので1つは冷蔵庫でキンキンに冷やしてから食べてみました。こちらは滑らかなチーズケーキのような食感で冷やして食べるのもおすすめです。