カンガルーのすさまじい身体能力
![カンガルーは全身筋肉の塊。その理由は・・・まさかのモテるため!?](https://cdn.moneytimes.jp/640/426/VsaTwCjLKsNrcIabygGRNSYhjATQIfrF/ba170745-d946-40b1-b9c0-20c6a17b0d92.jpg)
カンガルーの筋肉は見た目だけではなく、優れた身体能力を支えています。
カンガルーの脅威的な身体能力について、見ていきましょう。
カンガルーの跳躍能力
カンガルーは移動するとき、走るというよりもピョンピョン飛び跳ねているイメージがありませんか?
この跳躍力はなかなかのもので、1回あたりの跳躍はだいたい9~13.5m程度だそうです。
その回転を速くすると、時速60~70km程度のスピードが出るんです。
スタミナも十分!
時速20km以上で走った場合、犬やシカのような四つ足の哺乳類と同じスピードで走るよりも、カンガルーの方が消費エネルギーは少なくなると推定されています。
このため長距離移動もお手の物で、アカカンガルーにいたっては、1日200km移動するのもざらだそうです。
カンガルーは泳げる
そしてまた意外と知られていないのは、カンガルーは泳ぎも得意である点です。
足腰の強さプラス、尾っぽを左右に振ることで推進力を引き出します。
しかも水中でのバトルにも強いのです!
天敵や犬に追いかけられた時には、近くに池や川があれば飛び込んで逃げようとします。
もし犬が後を追いかけて水中に入ってきたら、カンガルーは反撃に移るそうです
パワフルな前脚と、かぎづめ付きの指を駆使して、逆に犬を水中に押し込んでしまうそうです。
絶対よけて!カンガルーキックの破壊力
カンガルーには強い脚力のあることは、跳躍力の項目でご紹介しました。
この優れた脚力から繰り出されるキックは、破壊力抜群!!
尻尾で体を支えて、プロレスのドロップキックのように両脚を前に突き出してきます。
人間がこのキックをまともに食らうと、内臓が破裂してもおかしくないほどのパワーです。
まとめ
カンガルーは草食動物ですが、腸内細菌の力もあって、非常に筋肉質つまりマッチョな体を作り上げています。
それもすべてはメスにモテるためなのです。
とはいえ、その筋肉は見掛け倒しではなく、身体能力もかなりのレベルです。
特にカンガルーのキックは驚異の破壊力を有しています。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!