お店だけではなく、家の中でも焼き肉や焼き魚を美味しく作りたいのであれば、ロースターを利用するのがお勧めです。煙を出さない無煙タイプのものなどもあり、自宅での使用も便利です。今回は、そんなロースターの選び方やお勧めのモデルなどについてご紹介します。
ロースターとは

そもそもロースターというのは、肉や魚などを焼く際に熱源が発生する輻射熱を主に使って調理をする器具になります。この輻射熱というのは、赤外線によって生じる放射熱の事を指します。
製品によっては焼き魚や焼き肉といった定番の調理以外にも、串焼きや焼野菜、大きめのステーキといった食材にも使えたりします。
また、一部の製品は食材の調理をする際に出てくる脂が加熱部分に落ちて炎が出ないようにする工夫が施されているものもあり、煙や臭いを出しにくくなっています。こういった工夫がされているものなら、より便利で役立つでしょう。
ロースターの選び方

調べてみれば、ロースターというのは色々と製品があるのがお分かりいただけるでしょう。折角調理に使うものですから、出来る限り希望に沿ったものを選びたいところですので、続いては選び方のポイントを解説します。
選び方①使用する場所

まず、使用する場所を考えてみてください。例えば、自宅の室内で使用するのを想定しているのであれば、電気式という方式のものがお勧めされています。コンセントを使って安定した電力を供給するので、火力も安定しやすいです。
大抵の製品は、電気ヒーター方式というものを採用しています。下に張られている電熱線を使用したもので、価格帯もリーズナブルになります。

庭やベランダ、キャンプ場など、屋外での使用を考えている場合には、ガス式のものがお勧めできます。こちらであればコンセントは必要なく、カセットボンベがあれば調理に使えます。
電気式と比べると火力が比較的高めで、食材を短時間でしっかり調理できますから、バーベキューなどには重宝するでしょう。ガス式は臭いが気になりがちなので、その点は注意してください。
選び方②プレートの種類

続いては、プレートの種類です。例えば波上のプレートがあり、文字通りプレートが波打った形状をしています。これによって食材から出てくる脂を落とす事が出来、油が苦手な方などでもヘルシーに食べられます。
その他にも、お好み焼きなどを作って楽しみたいのであれば平らになっているプレートだとひっくり返しやすく焼きやすいです。別売りでプレートが売られているものだと、後から足して使えます。
選び方③手入れのしやすさ

調理のしやすいロースターは多いですが、焼き肉などを楽しんだ後は面倒な片づけをしなければなりません。ロースターには、部品を細かく分解して洗いやすくできるものや、ボタン1つでクリーニングをしてくれるようなアイテムもあります。
その他にも、汚れ防止加工が施してあって手入れに手間を取らせないようにしているロースターなどもあり、使っている最中だけではなく使った後の手入れのしやすさにまで目を向けると、より後悔しない選び方につながるでしょう。
選び方④ファン搭載

もう1つ、ファンが搭載されているかどうかも見ておきましょう。ロースターに搭載されているファンは、プレートの周辺に空気の流れを生み出して、煙が室内に出るのを防ぐ役割を持っています。
すなわち、ファンを備えているロースターであれば、煙の発生を完璧にとはいかずとも軽減し、わずかに発生した煙も拡充を抑えらえます。できる限り煙は出てほしくないと言うなら、ファンは必須と言えるでしょう。