写真:Getty Images

アルゼンチンの優勝で幕を閉じた、2022FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)。大会を彩った数々のスーパープレーやスーパーゴールは、間違いなく後世まで語り継がれることだろう。

同様に見ているファンやサポーターを楽しませてくれたのが、選手が試合で得点を決めた後に行うゴールパフォーマンスではないだろうか。ここでは、カタールW杯の中でも特に印象深い10のゴールパフォーマンスを紹介していく。


カメルーン代表 FWバンサン・アブバカル 写真:Getty Images

バンサン・アブバカル(カメルーン)vsブラジル戦

残念ながらカタールW杯にて、1990年のイタリアW杯以来となる決勝トーナメント進出は叶わなかったカメルーン。しかし第3戦のブラジル戦(12月3日)では劇的な勝利を挙げている。その貴重な勝ち星を挙げる立役者となったのが、FWバンサン・アブバカル(アル・ナスル)だ。

そのゴールパフォーマンスはユニフォームを脱ぎ捨てるシンプルなものだったが、この日すでにイエローカードを受けていたアブバカルはユニフォームを脱いだことで2枚目を受け退場。興奮のままの行動でフィールドを去る結果になった。しかしながら、審判と笑顔で握手し退場していくほほえましい光景にもつながるパフォーマンスだった。


オーストラリア代表 FWミッチェル・デューク 写真:Getty Images

ミッチェル・デューク(オーストラリア)vsチュニジア戦

カタールW杯に出場した選手の中でも日本になじみ深い、オーストラリア代表FWミッチェル・デューク(ファジアーノ岡山)。2006年のドイツW杯以来となる決勝トーナメント進出を果たしたオーストラリアだったが、デュークは英雄と呼べる活躍をした選手の1人と言えるだろう。

グループリーグ2戦目のチュニジア戦(11月26日)。この試合唯一となるゴールを挙げたデュークは、指で自身の息子の頭文字を示す「J」の文字を作るパフォーマンスを披露。デューク自身はもちろん、愛する我が子にとっても忘れられないゴールシーンを演出した。


スイス代表 FWブレール・エンボロ 写真:Getty Images

ブレール・エンボロ(スイス)vsカメルーン戦

スイスはカタールW杯グループリーグ初戦でカメルーンと対戦(11月24日)。この試合唯一得点を挙げたスイス代表FWブレール・エンボロ(モナコ)だったが、パフォーマンスは「何もしない」というものだった。

スイス代表に籍を置くエンボロは、もともとの出身地はカメルーン。W杯という舞台での貴重な得点でも出身国へ敬意を払う姿勢だったからこそ、印象深いゴールパフォーマンスになったと言える。


エクアドル代表 写真:Getty Images