目次
よりブラックバスを釣るために意識すること
ブラックバスが釣れない時に意識する事
よりブラックバスを釣るために意識すること
![【初心者必見】バス釣り攻略徹底ガイド!基本の釣り方から応用テクニックまでご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/640/497/IUqeUqRnKQjeJNwvRBHsmDexpWFKfGcE/54fc4fef-e4ac-4b9d-92f0-efd6d289ac0a.png)
基本的な探し方などを押さえた上で、いくつかのポイントを意識して釣りをする事で、よりブラックバスにバイトさせやすくなります。また、それらを意識する事で、意識を集中するべきタイミングを絞れるため、集中力が長く続きます。
集中すべき所と、そうでない所のメリハリをつけて、より効率的なバスフィッシングを展開していきましょう。
ブラックバスがルアーにバイトする瞬間をイメージする
バスフィッシングはルアーや釣り方は多いですが、実はそれぞれの釣り方でバイトが多発するタイミングがあります。障害物にヒットしてイレギュラーな動きが入った時、ジャークやトゥイッチ後のステイ、シェイク後のステイ etc...
ここでバイトさせるというタイミングを意識する事で、一投一投が丁寧になりますし、集中力も持続させる事ができます。バイトさせる瞬間を自分で作ってあげる事も、釣果を伸ばすコツのひとつです。
ルアーを操作する時にラインを張り過ぎない
ラインを張ったままルアーを操作すると、ラインが水を切るため、ブラックバスへ違和感を与えてしまいます。また、ラインを張っただと、ブラックバスが吸い込む時の抵抗になってしまいます。
ラインをやや弛ませておく事で、ブラックバスがルアーを吸い込む時、よりブラックバスの口にルアーが入りやすく、くわえたルアーを吐き出す事も減ります。
張らず緩めずの状態でアタリを取ったり、ラインの動きで取るというテクニックもあります。ラインを意識する事も、貴重な1本をとるコツです。
ブラックバスが釣れない時に意識する事
![【初心者必見】バス釣り攻略徹底ガイド!基本の釣り方から応用テクニックまでご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/sZemREvtCkyVPEkIUDjFCMwrtFhXexfR/705b482f-822d-48d6-889a-92aadc63ce5e.jpg)
色々なルアーや釣り方を試してもブラックバスが釣れないと、他に何をすればいいのか分からなくなってくると思います。釣れた時に釣れた理由を考える事も大切ですが、釣れない時に釣れない理由を考える事はもっと大切です。釣れない時は何かしら釣れない理由があるものです。
基本的には釣りをしながら考えて、釣りの展開を変えていき、それでも釣れなかった場合は帰宅後に状況等を整理し、釣れなかった理由を考えてみましょう。
釣りをする時間を変える
![【初心者必見】バス釣り攻略徹底ガイド!基本の釣り方から応用テクニックまでご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/nwSGFMMaGfdsrUUamMdqBBEZtUJHowET/c2b4ac97-a68f-46db-a28c-c5a260719fcc.jpg)
ブラックバスが釣れない時は、釣れない理由があります。ルアーが合ってない、レンジが合ってない、テクニックが未熟などの理由もありますが、色々試して釣れない場合は、もっと大きな要素を変える必要が出てきます。その一つが”時間”です。
時間の経過で日当たりや水温などは変わります。日中釣れなくても、日の出なら釣れるかもしれません。一日の中のタイミングの違いを意識して、様々なタイミングを試してみましょう。
釣りをする場所を変える
![【初心者必見】バス釣り攻略徹底ガイド!基本の釣り方から応用テクニックまでご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/yYhYemkAFmXnMnCvfmYObUSbLSMgqYTw/bc5a488d-349c-4a61-b4b9-902810118dbf.jpg)
場所を変えることも非常に大切な事です。立ち位置をずらす、対岸に移る、釣り場を変更するといったように場所を変える事で今まで釣れなかったブラックバスにも出会える可能性が広がります。
時間帯やシーズンの違いでもブラックバスが好む場所は変わってきます。様々なポイントでブラックバスを釣る事で、ブラックバスが潜んでいる場所の傾向などを掴むこともできます。
ルアーチョイスやカラーチョイス、テクニックなどは、その場所にブラックバスがいて初めて活かされます。