11月22日、愛知県・南知多町の片名港のおざき丸にカワハギとフグを釣りに行った。2週間ほど前にも訪れたおざき丸、前回釣れたカワハギとフグがとてもおいしかったので、もう一度釣りたいと釣行することにした。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

冬の2大美味魚カワハギ&フグ船で両本命キャッチ【愛知】 カットウ釣りで挑戦

おざき丸でカワハギ&フグ釣り

川中さんは「前回はサバフグがたくさん釣れたけど、今回はヒガンフグ釣りたいね」と話す。私はカワハギの肝じょうゆがとてもおいしいから、カワハギ釣りたいなぁ。

午前5時半ごろ到着。「おはようございます。今日も宜しくお願いします」と受け付けと支度を済ませて乗船する。そして6時半に出船。天気は晴れで北西風、沖は風とウネリがある感じだ。

港から5分のポイントで「水深20m、根掛かりに注意してください」とアナウンスが入る。川中さんはカワハギ仕掛けにアサリエサ、私はカットウ仕掛けにアオヤギエサでスタート。

冬の2大美味魚カワハギ&フグ船で両本命キャッチ【愛知】 カットウ釣りで挑戦おざき丸で本命ヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・渡邉敦)

開始してすぐに船首の釣り人にカワハギが上がった。はやっ!もう釣れてるやん。これは期待できるかなと、カットウ仕掛けを底に落としてチョンチョンと誘う。しばらく待ってアタリがなければ空アワセを繰り返す。

すると微妙につついたアタリ。きた。アワセを入れるとヒット。カワハギか、フグか。上がってきたのはカワハギだ。幸先良く良型が釣れた。

後半にフグの時合いも

その後アタリがなく沈黙。船は移動を繰り返し、13mのポイントでは根掛かりで仕掛けをロスしてしまった。ここでカワハギ仕掛けに取り替える。仕掛け変更が功を奏して久しぶりにヒット。カワハギが釣れた。さらにアタリがあり、小型だがヒガンフグをゲット。カットウ仕掛けにしていた川中さんにも良型のヒガンフグがきた。

その後、反応がなく船は移動。水深10mのポイントで、アタリはあるが外道のベラやハリに掛からず苦戦。川中さんにアタリがあり「きたよ」と一気にゴボウ抜き~。シルエットが太いからフグかと思ったがコウイカだ。船上に勢いよく上げてしまい、時すでに遅し。墨が飛び散り船上を少し汚してしまった(おざき丸さんスイマセン)。他の人に被害がなかったのが幸いだった。

墨を洗い流して再スタート。隣ではヒガンフグが釣れている。川中さんもコモンフグを追加。どうやらフグのポイントのようなので、これはカットウ仕掛けの方がいいと思い取り換えると、すぐにコモンフグが釣れた。さらにゴンゴンとアタリ。アワセを入れるとヒット。今日一番の引きだ。上がってきたのは良型のヒガンフグだった。