【出典】リオネル・メッシの広告写真、筆者撮影

GOAT(Greatest Of All Time:史上最高)!

リオネル・メッシを中心にアルゼンチン代表がサッカーワールドカップで優勝しました。ついにメッシが神になった!長年サッカーフリークの論争の的であったマラドーナやクリスチアーノ・ロナウドとのGOAT論争に決着がつき、大団円の幕切れでした。

しかし、皆がメッシの伝説コンプリートでハッピーエンド・・・・だったはずが、アルゼンチン代表の振る舞いが物議をかもしています。

試合後、アルゼンチン選手らはロッカールームで歓喜のダンスを披露、マルティネスはエムバペをロッカールームで容赦なく嘲笑。「1分間の黙とう…死んだエムバペのために!」と発言し黙とう GKのエミリアーノ・マルティネスが、凱旋パレードにおいてフランスのキリアン・エムバペ選手を赤ん坊にみたてた人形を抱く アルゼンチンファンがエムバペの顔写真をつけた棺おけに放火 コマンなどのPKを外したフランス選手に対して、はSNSで人種差別的な発言を受ける

などの事態が起きています。

【出典】コマン選手の広告写真、筆者撮影

興奮・熱狂した人の暴走なのかもしれません。過去の経緯などが色々あるでしょうし、エムバペ選手の発言への応酬であったと言われています。多くの人が「暴走するにもほどがある」と思ったほどです。しかし、こうした行動は、いやがらせ、差別表現の一部にも近いものです。ある意味「人権」問題の一種ともいえるかもしれません。開始前から「人権」が話題になったワールドカップで、終わった後も「人権」を考えさせる出来事がPK戦のエピローグでした。

「人権」が話題のカタール・ワールドカップ

【出典】FIFAの旗、筆者撮影

カタールでは、外国人労働者や性的少数者の人権が「問題」になっていました。

第一に、スタジアム建設や地下鉄などのインフラ整備において、インドやパキスタン、ネパールからの移民労働者が多数亡くなりました。バングラデシュ、スリランカからの労働者を含めて2010年から2020年の間に6500人以上と言われています。とても熱い・暑い中、建設現場で仕事した結果とも言われていますし、労災認定やそもそもの契約が反故にされた、酷使されたと状況だとされています。

第二に、LGBTQ+の「人権」についても問題があります。同性愛が法律で禁止され、3年以下の懲役を受ける場合もあるからです。

欧州各国からカタールへの批判が盛り上がりがあり、一方でカタール政府と主催者のFIFAのインファンティノ会長が対抗する形でした。インファンティノ会長は「欧州の人間だが、欧州の人間は道徳的な教えを説く前に、3000年にわたりやってきたことについて今後3000年謝り続けるべき」と発言するほどでした。

オーストラリア代表は選手がVTRにて批判。デンマーク代表は第3ユニフォームまで用意(普通はホーム・アウェイの2着)、ドイツ代表は試合前に口を覆う仕草のアピールなど、サッカー選手たちも反応しました。サッカー選手が声を上げる要因の一つに、欧州のチームにはサポーターが問題意識を持っている。サポーターからワールドカップのボイコットを求める声が出たり、横断幕を掲げたりもしているようです。