狙い通り30cmキジハタ手中

軽くテンションをかけ、重みが乗ったことを確認してアワセを入れると無事にヒット。レギュラーサイズのカサゴとは違う重量感に期待は高まる。

そのまま一気に底を切り、あとは慎重に巻き上げて抜き上げ成功。キャッチしたのは30cmほどの本命キジハタ。大物ではないが、まずまずのサイズだ。狙い通りの展開に笑みがこぼれる。

この魚も、地面に置いた途端2匹のカニを吐き出した。早速それをエサにしようかと思ったが、すでにかなり消化が進んでいるようだったのでワームで続投する。

堤防ルアー釣りで30cmキジハタ手中【三重・霞ケ浦ふ頭】 カニ型ワームで狙い撃ちキジハタが吐き出したカニと使用したワーム(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

その後も同様に探っていくが、カサゴらしい小さなアタリが2度ほどあっただけでヒットとはならず。残念ながら、ここでタイムアップとなってしまった。

今回は短い時間だったため探れる範囲も広くはなかったが、20~30cmに限定すればかなりの確率で狙えると実感できた。今後はカサゴなど他の根魚がシーズンインし、底の釣りも賑やかになる。キジハタだけを選んで釣るのは難しくなるが、まだまだ水温が暖かいうちは期待できるだろう。

釣果は清蒸鮮魚という中華風の蒸し物にしたが、これがもう絶品。冬の釣り物が始まる前に、また狙ってみたいターゲットだ。

堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?

今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

釣り場を守るために最低限知っておきたい【漁港のルールと遊び方】

<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
霞ケ浦ふ頭
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年12月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 堤防ルアー釣りで30cmキジハタ手中【三重・霞ケ浦ふ頭】 カニ型ワームで狙い撃ち first appeared on TSURINEWS.