Twitterでは、自身のアカウントを「非公開(鍵垢)」にすることができます。非公開アカウント(鍵垢)のツイートは、自身のフォロワーしか閲覧できません。本記事では、Twitterアカウントを非公開にする方法や、鍵垢にするメリット・デメリットについて解説します。
Twitterの「非公開アカウント(鍵垢)」とは?
Twitterの「非公開アカウント」とは、ツイートが非公開設定になっているアカウントのことです。非公開アカウントにすると、自分のフォロワー以外からはすべてのツイートが閲覧できなくなります。

(画像=左側が通常のアカウント、右側が非公開アカウントです。非公開アカウントでは、名前の横に「鍵アイコン」が表示されます。これが、Twitterの非公開アカウントが「鍵アカ」や「鍵垢」とも呼ばれる理由です、『オトナライフ』より引用)
なお、Twitterの鍵垢はあくまで「ツイートを非公開にできる」という機能であり、アカウント自体を完全に隠すことはできません。アカウントの名前や画像、プロフィール文章などは通常どおり表示されるので注意が必要です。
【iOS/Android】Twitterを非公開(鍵垢)にする方法
iOS端末とAndroid端末で、Twitterアカウントを非公開にする方法は下記のとおりです。なお、いずれの端末でも操作手順は同じです。

(画像=【1】①メニュー画面を開いて「設定とプライバシー」をタップします。②「プライバシーと安全」を選択してください、『オトナライフ』より引用)

(画像=【2】①「オーディエンスとタグ付け」を選択します。②「ツイートを非公開にする」をタップして、スイッチをオンにしましょう、『オトナライフ』より引用)
以上の操作でTwitterアカウントを非公開にでき、アカウント名の横に鍵アイコンが付きます。フォロワー以外からはツイートが見られない状態になるので、プライバシーを確保したい場合はアカウントに鍵を付けるのがおすすめです。