目次
ダイナミックな模型がずらりと並ぶ5階、4階エリア
海洋画や探索エリアから学ぶ海
ダイナミックな模型がずらりと並ぶ5階、4階エリア

5階の「世界の船舶」フロアには、古代から19世紀まで活躍した帆船の模型が展示されています。ずらりと並べられたその様子はかなり圧巻。船に詳しく無い方でもじっくり楽しめ好奇心もくすぐられます。1つ1つの船をアートとして見つめるとその精密度に思わずため息が。

途中、操縦体験が出来るゲームまで設置されており、小さなお子様と訪れても飽きる事なく一緒に遊べる所もポイント高め。

程よく気分転換した後、改めて集中しながら模型を楽しんでください。


4階は近代の船が並べられています。遠洋客船や現代の貨物船、軍艦を見ながら戦争とは?といった点を、改めて考え直す事が出来そうなフロア。中央エリアにはかなり大きい「戦艦大和」も展示されています。台湾で目に飛び込む「日本」はある意味インパクト大。これを見る事が出来るだけで充分満足なのですが、見どころはまだまだ続きます。
海洋画や探索エリアから学ぶ海

模型は好きだけど何だか同じに見えてしまう、という方は3階の海洋画エリアを満喫してください。悲しみ溢れる戦場の風景や、穏やかさと静けさが漂う作品から画家の想いを感じ取るのもなかなか。温かみのある柔らかいタッチで描かれた広く大きな海や、荒れ狂う恐怖の海を表現した作品を鑑賞しながら、あなた自身の感性を磨きあげてみてください。


2階は各種航行機器をテーマに沿って展示しています。まるで船の中にいる様なイメージで、船員の立場となり内部を見学する事ができます。紐を結ぶ作業なども体験でき、望遠鏡をのぞけば台湾の各港周辺を映像で見る事もできます。通信室ではボタンやスイッチははどの様な時に使うのだろう?など、想像を膨らませる事も出来ます。こちらも大人からお子様まで楽しめるフロア。
長榮海事博物館
- 住 所:台北市中正區中山南路11號
- 営業時間:09:00~17:00
- 定休日:月曜日(祭日に当たる場合は通常通り開館)、旧暦の大晦日、館が公示する休館日
- 入場料:
一般200元(一般参加者)
優待チケット150元(学生証を携帯している学生)
100元(①65歳以上の証明書を携帯するシルバーの方/シルバー団体、②心身障害者である事を証明する証明書を携帯する心身障害者の方とその付き添い)
この博物館の創立は張榮發氏の長年の夢を形にした場所。彼がどれほどまで海を愛してきたのか?館内を見るだけでその気持ちは充分伝わってきます。そんな見どころ溢れる「長栄海事博物館」へ、次の台湾旅行の際にぜひ立ち寄ってみてください。
文・写真・ちょびこ/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介