電動モップ

床の乾拭きや水拭きも多大な労力を必要とする作業だ。花粉症対策にも有効なこの作業を楽にしてくれるのが電動モップ。ヘッド部分が自動で回転し、その力の一部が電動モップを前に進める力として使われるため、少ない力でしっかりと床をきれいにできる。

大掃除が簡単に終わるおすすめアイテム3選! 年末を有意義に過ごそう
(画像=電動モップ、『BCN+R』より引用)

電動モップは床だけでなく、風呂の天井や壁、網戸、エアコンの上、窓など、さまざまな場所で使える。水拭きができるものもあるため、ワックスがけの前にもぜひ使いたい。バッテリ内蔵のモデルを使えば普段から気軽に利用できそうだ。

大掃除を効率的に終わらせるコツ

便利な道具をそろえても、大掃除のやり方を間違えると時間やお金が多くかかってしまう。大掃除を効率的に終わらせるコツを四つ紹介しよう。

大掃除が簡単に終わるおすすめアイテム3選! 年末を有意義に過ごそう
(画像=大掃除を効率的に終わらせるには?、『BCN+R』より引用)

不用品の片付けを先に

大掃除を行う場合、その前に不用品の片付けをすることをおすすめしたい。物が散乱していると掃除の邪魔になる上に、隠れていた汚れを取りきれずに終わることもある。また、年末はゴミ出しの日が限られており、全てのゴミを捨てきれるよう早めに片付けをした方がいい。

完璧を求めすぎない

大掃除の際はせっかくだからと、普段行き届いていない場所の全てを完璧に掃除しようと思いがちだが、細かい汚れにこだわっているといつまでたっても掃除が終わらない。掃除はやればやるほど気付かなかった汚れに気付くものだが、限られた時間の中で1カ所に時間をかけすぎるとほかの場所がおろそかになってしまう。

特に完璧主義者の人は一つの場所にこだわりがち。広く浅くを心がけ、ある程度の掃除で十分と自分を納得させるようにしよう。

大型で高価な掃除家電はレンタルも検討

便利な掃除家電が数多く存在するが、大型だったり高価だったりする機種もある。大掃除のためだけに購入するのにためらいを感じてしまうかもしれない。

そんなときに利用したいのが家電のレンタルサービス。購入するよりもずっと安く便利な掃除家電を利用できる。しまっておく場所も必要ないため、邪魔になることもない。大掃除の時期は予約が殺到する可能性があるため、早めの予約をおすすめしたい。