充電中にアニメーションを流すことも実は可能
ちなみにiPhoneでは充電時の効果音を変えるだけでなく、「Charging Play」というアプリを使って充電中にアニメーションを流すこともできます。
1ランクアップするiPhone術を発信しているインスタグラマー・ようすけ iPhone時短術@yosuke_kochiさんオススメの「iPhoneの充電中にアニメーションを表示する方法」について、ご紹介します。

(画像=iPhoneにApp Storeからアプリ「Charging Play」をダウンロードします。アプリを起動し、「アニメーションを置換」をタップします。(以下画像はすべて「ようすけ iPhone時短術(@yosuke_kochi)さん」提供),『オトナライフ』より 引用)

(画像=「ネットワーク充電アニメーション」の欄から、充電中に流したいアニメーションを一つ選択し、「設定」をタップします,『オトナライフ』より 引用)

(画像=「設定」ボタンをタップすると、「この操作はロック解除が必要です。」というポップアップが出てくるので、「広告を見て使う」をタップします。動画広告を再生し終わったら、ここで一度ホーム画面に戻り、「ショートカット」アプリを開きます,『オトナライフ』より 引用)

(画像=下方中央にある「オートメーション」をタップし、「個人用オートメーションを作成」をタップします,『オトナライフ』より 引用)

(画像=「新規オートメーション」画面が表示されるので、スクロールして「充電器」をタップし、「接続されている」にチェックが付いていることを確認して「次へ」をタップします,『オトナライフ』より 引用)

(画像=「アクションを追加」をタップし、検索バーに「Charging play」と入力して選択します,『オトナライフ』より 引用)

(画像=右上の「次へ」を押して、「実行の前に尋ねる」のチェックをオフにしてから、「完了」ボタンを押せば、充電時に「Charging play」で選択したアニメーションが再生されるようになりました,『オトナライフ』より 引用)
まとめ
今回は iPhone、Androidスマホに分けて、スマホの充電音を好きな音声に変更する方法を解説しました。設定するまでの手順は結構長いですが、充電するたびに好きな曲のサビが流れたり、面白い効果音が鳴るようにしたり設定すると、楽しいですよ。気になる方はぜひ試してみてください。
※サムネイル画像(Image:Alim Yakubov / Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?